Google Classroom 上のこの課題. Google スプレッドシートのファイルはそこにあります. (あ),(い)が全てできたら提出してください.
(1) 「シート1」のA4 から C8 までに,「mpiS100」 の「数学」の点数の度数分布表があります. セル A5 から A7 までに 25, 50, 75 という整数値が格納されており,セル B5 には FREQUENCY 関数が書かれています. セルをクリックして確認しよう.
(2) FREQUENCY関数は,1つ目の引数にデータの範囲,2つ目の引数に「階級」の範囲を指定することで,この例のように条件に合うデータの個数をカウントしてその結果を返してくれます. セル B6からB8をクリックして,そこには数式は書かれてないことを確認しよう.
参考: Google スプレッドシート の FREQUENCY 関数についてのヘルプ
(3) C5からC8に説明がありますが,FREQUENCY関数は,「階級」として与えられた数を,その階級の「最大値」として扱います. 例えば,A5 が 25 で,A6 が 50 なので,B6 には 「25より大きく50以下」の点数の件数が入っています. 今扱っている数学の点数は0以上100以下の整数値なので,「26以上50以下」とも言えます.
(4) ここまでの説明をもとに,A11, B11 から下に,「数学」の度数分布表をもう一つ作ってください.ただし, 階級は,「10点未満」,「10点以上20点未満」,「20点以上30点未満」,...,「90点以上」となるようにしなければなりません(階級の指定の仕方に要注意).
(5) 次に,下に示されているヒストグラムを次のように修正しましょう.うまくできたら,度数分布と同じになるはずです.
(1) Data:ex02_temp1980-2019Oct01.csv に,1980年から2019年までの大津市の気温のデータを CSV ファイルにしたものがあります. これを自分のPCにダウンロードしましょう.
(2) ダウンロードした CSV ファイルを,課題のスプレッドシートに取り込みましょう. 「ファイル」 > 「インポート」. 各列の意味は,次の通りです.
(3) E5 から G5 に,その上のセルの説明に合った値が入るように,計算式を書いてください. 例えば,「最低気温の平均」には,1980年から2019年までの最低気温の平均値が表示されるようにしてください.
(4) E11, F11 から下に,日平均気温の度数分布表を作りましょう. 階級の値は,16, 18, 20, 22, 24, 26 としてください.
この授業の講義資料にも使っている Google Colab の notebook の扱いを理解しよう. この課題では,提出するものはありません. わからないところがあれば,Teamsの質問部屋チャネル等で質問してください.