#author("2018-11-01T11:32:19+09:00","default:takataka","takataka") #author("2018-11-01T11:36:26+09:00","default:takataka","takataka") *2018年度授業自己点検報告書 [#x824907d] **パターン情報処理 [#a7a4c659] - 授業科目のウェブページ https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/wiki/PIP/2018 - 対象: 数理情報学科3年 - 担当者: [[高橋隆史>takataka]] ***データ [#m270139a] より詳しいデータが https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/wiki/?PIP/result/2018 にあります. 成績評価法: 宿題25点 +期末試験 75点 ,年度,登録者数,履修辞退者数,試験受験者数,合格者数,合格/受験,合格/登録(*) ,2018, 39, 1, 30, 25, 83%, 66% ,2017, 68, 0, 63, 45, 71%, 66% ,2016, 42, 0, 30, 23, 77%, 55% &size(12){(*) (分母) = (登録者数) - (履修辞退者数)}; ,&attachref(PIP/result/PIP2018-hw.png);,&attachref(PIP/result/PIP2018-exam.png); , 宿題の得点率 , 試験の得点率 ~ ,&attachref(PIP/result/PIP2018-final.png);,&attachref(PIP/result/PIP2018-cor.png); , 総合評点 , 宿題 vs 試験 ***コメント [#h3209f37] - 今年度から,一部の宿題で [[Google Colaboratory>https://colab.research.google.com/notebooks/welcome.ipynb]] 使ってみました. 講義で話を聞いた手法・アルゴリズムが動くところを視覚化できるので,楽しく学べると期待してのことです.効果があったのかどうかはまだ良くわかりません.