#author("2021-11-09T11:21:28+09:00","default:takataka","takataka") #author("2021-11-09T11:21:51+09:00","default:takataka","takataka") *応用プログラミング及び実習 2021年度 [#c8463f2c] -対象: 龍谷大学理工学部数理情報学科2年次以上(後期) -担当: [[高橋隆史>takataka]] (前半) -- 後半は[[さのせんせい>https://www-slab.math.ryukoku.ac.jp/start]]が担当します.[[後半のページ>https://www-slab.math.ryukoku.ac.jp/apro.html]] - リンクいろいろ -- [[Webシラバス>Syllabus:?i=T145100010&n=2021]] にこの科目の履修要項等の情報があります. //-- [[龍大Teams上のこの科目のチーム>https://teams.microsoft.com/l/team/19%3aqUFHkRnG1Z6rL7tnhJcZFWb_m4QlzK56Vgk42l3X4OQ1%40thread.tacv2/conversations?groupId=947ee872-1c65-4bb3-bedb-a7e1af23f149&tenantId=23b65fdf-a4e3-4a19-b03d-12b1d57ad76e]] 参加法はこのページの下の「大事なお知らせ」に書いてあります. -- 龍大Teams上のこの科目のチームへの参加法がこのページの下の「大事なお知らせ」に書いてあります. --[[この科目のMoodleコース>https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/moodle/course/view.php?id=5]] アクセスには「登録キー」が必要です.初回の授業で説明します. //- [[callta>http://callta.math.ryukoku.ac.jp/]] | [[龍谷Moodle上のこの科目のページ>https://moodle.media.ryukoku.ac.jp/course/view.php?id=2215]] | [[おまけ資料>AProg/omake]] | [[''自分のPCでPython''>AProg/PythonProgramming]] //- 出欠アプリ https://sk2.st.ryukoku.ac.jp/ ([[QRコード>https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/~takataka/course/AProg/qr-sk2.png]]) //- Info Seta(計算機室の案内や開放スケジュールなど): http://www.seta.media.ryukoku.ac.jp/ **大事なおしらせ [#o763a8b4] - &new{2021-11-02}; https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-9410.html でもアナウンスされている通り,1113土以降の大学の授業は「活動制限レベル」を「レベル1」として実施されることになりました.この授業の実施方向については Teams 上でお知らせしています. - &new{2021-10-27}; 1118木の授業時間中に対面で小テストを実施します.詳しいことは Teams でお知らせしています. - &new{2021-09-03}; https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-9164.html でもアナウンスされている通り,龍谷大学の2021年度後期の授業は,当面「授業制限レベル」を「レベル3」として実施することとなりました. この科目は「実験・実習」という分類に入るため,機械的に「対面で実施」と分類とされています.しかし,担当教員(高橋)の判断により,''&color(red){この科目の授業は,当面,オンラインでの受講を認めます(推奨します)};''. 対面かオンラインかに関わらず,この科目の授業の受講を予定しているひとは,次の準備を行っておいてください. :準備その1| &color(red){''オンライン受講か否かに関わらず,実習は自分のPCを用いて行ってもらいます.自分で自由に使える,Windows10 または macOS の動作する PC を用意しておいてください.対面での受講を希望する場合は,授業に持参する必要があります.''}; ネットワーク接続できる環境も必要です. PCのセットアップは初回の授業で行ってもらう予定ですが,すでに [[Setup>./Setup]] に書いてありますので,先に進めても構いません. :準備その2| &color(red){''初回の授業までに,次のようにしてこの授業の Teams チームへ参加しておいてください''};: Teams アプリで「チームに参加」をクリック,「チームコード」を求められたら→を入力: &size(20){199kr4x}; **News [#z4e70154] ***AProg/2021のNews [#v260eae4] - &new{2021-08-25}; このページを作成.まだないようがないよう.昨年度の様子を知りたい方は [[AProg/2020]] へどうぞ. #include(news,notitle) **進行 [#mefc8cfc] |回 |月日|テーマ|h |01|[[0930木>#ex01]]|オリエンテーションとプログラミング環境のセットアップ| |02|[[1007木>#ex02]]|Pythonの初歩(1) リスト,for文,if文| |03|[[1014木>#ex03]]|Pythonの初歩(2) 関数,モジュール| |04|[[1021木>#ex04]]|Pythonの初歩(3) ディクショナリ,タプル| |05|[[1028木>#ex05]]|Pythonの基礎(1) 繰り返し処理,関数| |06|[[1104木>#ex06]]|Pythonの基礎(2) 組み込み型を使いこなす,ファイル処理| |07|[[1111木>#ex07]]|前半の総合実習(1)| |08|[[1118木>#ex08]]|前半の総合実習(2)| - 高橋担当ぶんの[[授業動画一覧>https://web.microsoftstream.com/group/947ee872-1c65-4bb3-bedb-a7e1af23f149?view=videos]] - 後半は[[さのせんせいのページ>https://www-slab.math.ryukoku.ac.jp/apro.html]]へ ***第1回 0930木 [#ex01] ''オリエンテーション'' - 授業動画その1: 当日の授業終了後に公開予定です - 授業動画その2: [[AProg2021-01-movie2>https://web.microsoftstream.com/video/8c24cb28-d922-4559-980b-29fd6cc5ed6f]] (12m) ''Python プログラミング環境のセットアップと実習課題'' - [[Setup>./Setup]] にセットアップの手順と今回の実習課題があります. ''次回に向けた宿題'' 次のことが次回の授業開始までの宿題です.次回の授業時間中に,その内容に関する小テストを行います. > 次回(↓) の 「Notebook と 授業動画」のところある Notebook を実際に動かす & 動画を視聴する & 教科書の関係する箇所を読む < ***第2回 1007木 [#ex02] ''Notebook と 授業動画'' - その1: 数値を使う / 変数を使う / 文字列を使う / プログラミング言語 Python (前編) > [[ex02note1.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex02note1.ipynb]] | [[AProg2021-02-movie1>https://web.microsoftstream.com/video/1c2be2b2-d290-4b36-9fe7-8ee180bf9b46]] (28m) < - その2: 複合演算子 / 型について / リストを使う > [[ex02note2.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex02note2.ipynb]] | [[AProg2021-02-movie2>https://web.microsoftstream.com/video/9720540d-fef3-4d1a-9d3d-343af1039ccc]] (34m) < - その3: for文でループを使う / if文で条件分岐をする > [[ex02note3.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex02note3.ipynb]] | [[AProg2021-02-movie3>https://web.microsoftstream.com/video/bfd74ad2-7938-4d93-a5b1-289adffccbf3]] (24m) < ''実習課題'' > [[実習課題のページ>./ex02]] < ''次回に向けた宿題'' 次のことが次回の授業開始までの宿題です.次回の授業時間中に,その内容に関する小テストを行います. > - 次回(↓) の 「Notebook と 授業動画」のところある Notebook を実際に動かす & 動画を視聴する & 教科書の関係する箇所を読む < ***第3回 1014木 [#ex03] ''Notebook と 授業動画'' - その1: if文で条件分岐をする > [[ex03note1.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex03note1.ipynb]] | [[AProg2021-03-movie1>https://web.microsoftstream.com/video/c125e2a3-3bde-495b-b97f-b0f13cb27ab3]] (26m) < - その2: 関数を使う > [[ex03note2.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex03note2.ipynb]] | [[AProg2021-03-movie2>https://web.microsoftstream.com/video/3c4a07ed-843e-4497-8838-68d4d4e17381]] (19m) < - その3: 関数を使う(つづき) > [[ex03note3.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex03note3.ipynb]] | [[AProg2021-03-movie3>https://web.microsoftstream.com/video/42728e2e-26c9-4051-ab19-29f71229dbf9]] (14m) < - その4: モジュールを使う > [[ex03note4.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex03note4.ipynb]] | [[AProg2021-03-movie4>https://web.microsoftstream.com/video/1e2061d2-ba95-4456-bc86-011ed6dab251]] (15m) < ''実習課題'' > [[実習課題のページ>./ex03]] < ''次回に向けた宿題'' 次のことが次回の授業開始までの宿題です.次回の授業時間中に,その内容に関する小テストを行います. > - 次回(↓) の 「Notebook と 授業動画」のところある Notebook を実際に動かす & 動画を視聴する & 教科書の関係する箇所を読む < ***第4回 1021木 [#ex04] ''Notebook と 授業動画'' - その1: ディクショナリ(辞書)を使う > [[ex04note1.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex04note1.ipynb]] | [[AProg2021-04-movie1>https://web.microsoftstream.com/video/44d93917-9a04-4c27-86b1-c19ae2a288ba]] (23m) < - その2: タプルを使う / 論理演算 > [[ex04note2.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex04note2.ipynb]] | [[AProg2021-04-movie2>https://web.microsoftstream.com/video/da3c674a-ac2b-4220-8a04-f62b50316ec4]] (27m) < ''実習課題'' > [[実習課題のページ>./ex04]] < ''次回に向けた宿題'' 次のことが次回の授業開始までの宿題です.次回の授業時間中に,その内容に関する小テストを行います. > - 次回(↓) の 「Notebook と 授業動画」のところある Notebook を実際に動かす & 動画を視聴する & 教科書の関係する箇所を読む < ***第5回 1028木 [#ex05] ''Notebook と 授業動画'' - その1: 繰り返し処理の話のつづき / 関数の話のつづき > [[ex05note1.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex05note1.ipynb]] | [[AProg2021-05-movie1>https://web.microsoftstream.com/video/df65c7ee-cfd6-4d6e-b956-b7b3fdda1c02]] (30m) < - その2: オブジェクトとしての組み込み型 > [[ex05note2.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex05note2.ipynb]] | [[AProg2021-05-movie2>https://web.microsoftstream.com/video/d0dfaede-55ec-4019-bfb1-4e0eea1baf23]] (21m) < - その3: 文字列型を使いこなす > [[ex05note3.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex05note3.ipynb]] | (対応する動画はありません) < ''実習課題'' > [[実習課題のページ>./ex05]] < ''次回に向けた宿題'' 次のことが次回の授業開始までの宿題です.次回の授業時間中に,その内容に関する小テストを行います. > - 次回(↓) の 「Notebook と 授業動画」のところある Notebook を実際に動かす & 動画を視聴する & 教科書の関係する箇所を読む < ***第6回 1104木 [#ex06] ''Notebook と 授業動画'' - その1: リスト型,タプル型を使いこなす / アンパック代入 > [[ex06note1.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex06note1.ipynb]] | [[AProg2021-06-movie1>https://web.microsoftstream.com/video/d06787dc-e3d9-4138-bdc9-624e87350301]] (m) < - その2: Pythonのファイル処理(pp.217-228) > [[ex06note2.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/AProg/blob/main/ex06note2.ipynb]] | [[AProg2021-06-movie2>https://web.microsoftstream.com/video/379768f0-8aab-4111-8b77-bde90a7618e1]] (m) < ''実習課題'' > [[実習課題のページ>./ex06]] < ''次回に向けた宿題'' 次回授業ぶんの notebook と授業動画はありません. 次回の実習課題のページにすでに課題が出ていますので,早めにとりかかることをおすすめします. ***第7回 1111木 [#ex07] ''Notebook と 授業動画'' > 今回のぶんはありません < ''実習課題'' > [[実習課題のページ>./ex07]] < ''次回に向けた宿題'' はありません ***第8回 1118木 [#ex08] ''小テスト'' **サブページリスト [#md28aa3e] #lsx(depth=1) #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br #br