授業自己点検/2020/Vision
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*2020年度授業自己点検報告書 [#x824907d]
**視覚認知計算特論 [#a7a4c659]
- 授業科目のウェブページ https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/wiki/?Vision/2020
- 対象: 大学院修士課程理工学研究科
- 担当者: [[高橋隆史>takataka]]
***データ [#m270139a]
- 成績評価法: 演習課題75点(授業期間中に5つ出題) + 平常点25点(講義中の質疑応答のパフォーマンスなど)
- 受講者2+2+3名(数理情報学専攻,電子情報学専攻,数理情報学科4年生の大学院科目受講)
- 合格6名(S: 3名, A: 2名, B: 0名, C: 0名, D: 1名)
-- 1名は授業に参加しませんでした
***コメント [#h3209f37]
すべての授業をリモート・オンラインで行いました.
- 従来は板書中心の講義でしたが,Teams の画面共有でリアルタイムに資料を提示しながらしゃべる形式に変更しました.
- 受講生からも音声を発することができるようにしてもらい,適宜質問を受け付けるようにしました.
- 資料は Markdown 形式にして,図や数式も含むものにしました.
- 資料は事前事後にデータでは提供しないことにして,内容をノートに書き取る時間を適宜とりました.
- 演習課題については,従来からオンラインでの出題・提出でした.
昨年度までは一部の利用にとどまっていた Google Colaboratory (Colab) の利用を,すべての課題に拡大しました.
- いきなりの遠隔授業で受講生のみなさんも大変だったと思います.おつかれさまでした.
終了行:
*2020年度授業自己点検報告書 [#x824907d]
**視覚認知計算特論 [#a7a4c659]
- 授業科目のウェブページ https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/wiki/?Vision/2020
- 対象: 大学院修士課程理工学研究科
- 担当者: [[高橋隆史>takataka]]
***データ [#m270139a]
- 成績評価法: 演習課題75点(授業期間中に5つ出題) + 平常点25点(講義中の質疑応答のパフォーマンスなど)
- 受講者2+2+3名(数理情報学専攻,電子情報学専攻,数理情報学科4年生の大学院科目受講)
- 合格6名(S: 3名, A: 2名, B: 0名, C: 0名, D: 1名)
-- 1名は授業に参加しませんでした
***コメント [#h3209f37]
すべての授業をリモート・オンラインで行いました.
- 従来は板書中心の講義でしたが,Teams の画面共有でリアルタイムに資料を提示しながらしゃべる形式に変更しました.
- 受講生からも音声を発することができるようにしてもらい,適宜質問を受け付けるようにしました.
- 資料は Markdown 形式にして,図や数式も含むものにしました.
- 資料は事前事後にデータでは提供しないことにして,内容をノートに書き取る時間を適宜とりました.
- 演習課題については,従来からオンラインでの出題・提出でした.
昨年度までは一部の利用にとどまっていた Google Colaboratory (Colab) の利用を,すべての課題に拡大しました.
- いきなりの遠隔授業で受講生のみなさんも大変だったと思います.おつかれさまでした.
ページ名: