AProg/2018/ex02
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*応用プログラミング及び実習 2018年度 第2回 [#ex02]
//&color(#ff0000){工事中};
#contents
** 今日の notebook [#c5575be4]
は [[AProg/2018]] からたどってください.
Notebook の扱いが分からないというひとはこちらへ戻ること [...
''<Notebook の開き方についてひとこと>''
$ jupyter notebook hoge.ipynb
として開いたあと,メニューの 「File」 > 「Open」をたどる...
$ jupyter notebook
とすると,最初からファイル一覧が開きます.
**課題A (self) 期限: 授業当日12:00 [#kadaiA]
今日の notebook を開いてそこに記されたことを読んで&実行し...
完了したらチェックを受けなさい(notebookを開いたままにし...
**課題B (self) 期限: 当日の授業終了まで [#kadaiB]
[[02exB.ipynb>AProg:02exB.ipynb]] ([[02exB.html>AProg:02...
上記リンク先の Jupyter Notebook を開いてその指示にしたが...
完了したらチェックを受けなさい.
**課題C (TA) 期限: 次回2講時開始直後 [#kadaiC]
次のことをやりなさい.
+ 右のリンク先のファイルを ~/aprog20XY ディレクトリに保存...
+ less コマンドでファイルの中身を確認しなさい.終了は 'q'...
-- このファイルの中身は次のようになっている.
#pre{{
ptz541 3.08
add210 3.40
:
}}
-- これは,あるゲームのユーザごとのスコアを記録したもので...
各行がユーザ一人分の情報で,空白より前が「ユーザID」,後...
+ 同じディレクトリに以下の内容のファイルを 02exC.py とい...
#pre{{
##### AProg2018 第2回課題C
### 関数 readScore() の定義
# 関数の話は次回以降の内容なので,この課題ではちゃん...
# 中身も知らないこと多数なので,現時点では眺めてふー...
def readScore(fn):
with open(fn, "r") as f: # ファイルを読み込みモード...
idL = [] # 空のリストを作る.ID用
scoreL = [] # 空のリストを作る.スコア用
for line in f: # ファイルから1行ずつ読み込んでル...
line = line.strip() # line は1行分の文字列....
i, s = line.split() # 空白区切りで分割.1つ...
idL.append(i) # idL の末尾に i を追加
scoreL.append(float(s)) # scoreL の末尾に flo...
return idL, scoreL
# 引数にファイル名を指定して readScore() 関数を呼ぶ
# 戻り値2つを idList, scoreList として受け取る
idList, scoreList = readScore("02score.txt")
}}
+ 02exC.py を実行しなさい.ただし,''次の二通りの実行の仕...
-- 普通に python コマンドを実行する.上記のままだと何も出...
-- IPython 上で実行する.くわしくは右記へ [[AProg/PythonP...
+ ''今後課題のプログラムを作成・チェックを受ける際は,次...
-- プログラム作成中デバグ中は ipython / python どちらを使...
-- チェックを受ける際は python コマンドで実行して見せる
+ 02exC.py を修正し,以下の実行結果が示すようにスコアの最...
-- 最小・最大を求めるプログラムは自分で書く(組み込み関数...
-- 組み込み関数 len() は使って構わない
#pre{{
<実行結果(実際の正解とは異なる)>
最小: hog820 1.03
最大: oge095 6.79
平均: 3.8520999999999996
}}
**課題S (omake) [#kadaiS]
//&color(#ff0000){工事中};
NumPy や Matplotlib をちょっと使ってみよう.02exC.py を 0...
***ちょこっと NumPy [#uc6f4d3f]
+ プログラムの先頭に,次の行を追加
import numpy as np # NumPy モジュールを np という名前...
+ readScore() 関数を直後に以下を挿入して実行してみる
score = np.array(scoreList) # scoreList から NumPy の配...
print(score)
+ 最小最大平均を求めている部分を,NumPy の関数を呼び出す...
どんな関数を使えばよいかは,「numpy ほげ」(ほげに適当な...
+ ついでに標準偏差も計算させる
***ちょこっと Matplotlib [#b040aaa4]
+ プログラムの先頭に,次の行を追加
import matplotlib.pyplot as plt
+ プログラムの末尾に,次の行を追加.ヒストグラムが描かれ...
plt.hist(score)
plt.show()
+ 上記を修正して,以下のようなヒストグラムが描かれるよう...
-- ヒント: これは,色を変えて,棒の幅を変えて,ヒストグラ...
&ref(https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/~takataka/course...
終了行:
*応用プログラミング及び実習 2018年度 第2回 [#ex02]
//&color(#ff0000){工事中};
#contents
** 今日の notebook [#c5575be4]
は [[AProg/2018]] からたどってください.
Notebook の扱いが分からないというひとはこちらへ戻ること [...
''<Notebook の開き方についてひとこと>''
$ jupyter notebook hoge.ipynb
として開いたあと,メニューの 「File」 > 「Open」をたどる...
$ jupyter notebook
とすると,最初からファイル一覧が開きます.
**課題A (self) 期限: 授業当日12:00 [#kadaiA]
今日の notebook を開いてそこに記されたことを読んで&実行し...
完了したらチェックを受けなさい(notebookを開いたままにし...
**課題B (self) 期限: 当日の授業終了まで [#kadaiB]
[[02exB.ipynb>AProg:02exB.ipynb]] ([[02exB.html>AProg:02...
上記リンク先の Jupyter Notebook を開いてその指示にしたが...
完了したらチェックを受けなさい.
**課題C (TA) 期限: 次回2講時開始直後 [#kadaiC]
次のことをやりなさい.
+ 右のリンク先のファイルを ~/aprog20XY ディレクトリに保存...
+ less コマンドでファイルの中身を確認しなさい.終了は 'q'...
-- このファイルの中身は次のようになっている.
#pre{{
ptz541 3.08
add210 3.40
:
}}
-- これは,あるゲームのユーザごとのスコアを記録したもので...
各行がユーザ一人分の情報で,空白より前が「ユーザID」,後...
+ 同じディレクトリに以下の内容のファイルを 02exC.py とい...
#pre{{
##### AProg2018 第2回課題C
### 関数 readScore() の定義
# 関数の話は次回以降の内容なので,この課題ではちゃん...
# 中身も知らないこと多数なので,現時点では眺めてふー...
def readScore(fn):
with open(fn, "r") as f: # ファイルを読み込みモード...
idL = [] # 空のリストを作る.ID用
scoreL = [] # 空のリストを作る.スコア用
for line in f: # ファイルから1行ずつ読み込んでル...
line = line.strip() # line は1行分の文字列....
i, s = line.split() # 空白区切りで分割.1つ...
idL.append(i) # idL の末尾に i を追加
scoreL.append(float(s)) # scoreL の末尾に flo...
return idL, scoreL
# 引数にファイル名を指定して readScore() 関数を呼ぶ
# 戻り値2つを idList, scoreList として受け取る
idList, scoreList = readScore("02score.txt")
}}
+ 02exC.py を実行しなさい.ただし,''次の二通りの実行の仕...
-- 普通に python コマンドを実行する.上記のままだと何も出...
-- IPython 上で実行する.くわしくは右記へ [[AProg/PythonP...
+ ''今後課題のプログラムを作成・チェックを受ける際は,次...
-- プログラム作成中デバグ中は ipython / python どちらを使...
-- チェックを受ける際は python コマンドで実行して見せる
+ 02exC.py を修正し,以下の実行結果が示すようにスコアの最...
-- 最小・最大を求めるプログラムは自分で書く(組み込み関数...
-- 組み込み関数 len() は使って構わない
#pre{{
<実行結果(実際の正解とは異なる)>
最小: hog820 1.03
最大: oge095 6.79
平均: 3.8520999999999996
}}
**課題S (omake) [#kadaiS]
//&color(#ff0000){工事中};
NumPy や Matplotlib をちょっと使ってみよう.02exC.py を 0...
***ちょこっと NumPy [#uc6f4d3f]
+ プログラムの先頭に,次の行を追加
import numpy as np # NumPy モジュールを np という名前...
+ readScore() 関数を直後に以下を挿入して実行してみる
score = np.array(scoreList) # scoreList から NumPy の配...
print(score)
+ 最小最大平均を求めている部分を,NumPy の関数を呼び出す...
どんな関数を使えばよいかは,「numpy ほげ」(ほげに適当な...
+ ついでに標準偏差も計算させる
***ちょこっと Matplotlib [#b040aaa4]
+ プログラムの先頭に,次の行を追加
import matplotlib.pyplot as plt
+ プログラムの末尾に,次の行を追加.ヒストグラムが描かれ...
plt.hist(score)
plt.show()
+ 上記を修正して,以下のようなヒストグラムが描かれるよう...
-- ヒント: これは,色を変えて,棒の幅を変えて,ヒストグラ...
&ref(https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/~takataka/course...
ページ名: