Data/2023/report
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* データ分析 2023年度 レポート課題 [#n46efc31]
//&color(red){''工事中''};
#contentsx
** 大事な事柄 [#note]
- レポート課題はAとBの2段階に分かれており,それぞれに提出...
-- 課題Aの期限: 0112金 15:00
-- 課題Bの期限: 0119金 15:00
- ''ひとによって対象とすべきデータが異なります.自分がど...
- 課題Aを期限までに提出しなかった場合,原則として課題Bの...
** データ [#data]
ひとによって対象とすべきデータが異なります.
*** データ1 「年齢階級別給与額」 [#data1]
政府統計の総合窓口(e-Stat) https://www.e-stat.go.jp/ から...
''■ データ入手法''
+ 「賃金構造基本統計調査」へ https://www.e-stat.go.jp/sta...
+ 「■令和4年賃金構造基本統計調査」の中の「一般労働者」の...
+ 「表番号1」の「EXCEL閲覧用」をクリックして Excel ファイ...
+ この課題のスプレッドシートへインポート.Excel ファイル...
''■ データの扱い方''
-「産業計」シートの 「1,000人以上」(常用労働者数1,000人...
-- 大学卒: 77行目から89行目までのうち,年齢階級が「20~...
-- 大学院卒: 90行目から102行目までのうち,年齢階級が「2...
-- 「60~64歳」以上の階級を省く理由は,これらを含めて...
- 課題Aで散布図を描く際は,大学卒と大学院卒で別々の図を描...
''■ 注意''
- このデータがどんなものかの詳細は,厚生労働省のページへ:...
-- 所定内給与額?きまって支給する現金給与額? → [[賃金構...
- このデータを用いる場合,次のことをやって課題Bで提出する...
++ 次の定積分の値を &mathjax{a, b, x_1, x_2}; の式で表す.
#mathjax{{
12\int_{x_1}^{x_2}(ax+b)dx
}}
++ その式に回帰分析の結果を代入すれば,&mathjax{x_1}; 歳...
*** データ2 「極域の海氷域面積の変化」 [#data2]
気象庁のサイト https://www.jma.go.jp/jma/index.html から1...
''■ データ入手法''
+ 「海氷域面積の長期変化傾向(全球)」へ https://www.data...
+ そのページのグラフの下の「グラフのデータ(単位:万平方キ...
からファイルを入手
-- 入手可能なデータの拡張子が .csv ではなく .txt となっ...
+ データをこの課題のスプレッドシートへインポート.入手し...
''■ データの扱い方''
「年」を説明変数,「北極域年最小値」 (単位はデータのリン...
余談: &mathjax{0 = ax+b}; を解くと,北極域の海氷域面積の...
*** データ3 「立ち幅跳び vs 50m走」 [#data3]
2023年度「データ分析」のサイト https://www-tlab.math.ryuk...
''■ データ入手法''
以下のリンク先の CSV ファイルを入手してこの課題のスプレッ...
https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/~takataka/course/Data...
''■ データの扱い方''
- 「立ち幅跳び[m]」を説明変数,「50m走[s]」を被説明変数と...
- これらのデータは,小中学生の体力測定の結果を表します.
** 課題A [#kadaiA]
''レポート課題A'' データを入手して回帰分析しよう
- この課題Aで分析した結果をもとに課題Bでレポートを仕上げ...
- ↑の指示にしたがってデータを入手し,Google Classroom 上...
- 指示された値を説明変数・被説明変数として,次のことをや...
++ 回帰直線の傾きと切片を計算する(セルに正しい数式を書く...
++ 相関係数・決定係数を計算する(セルに正しい数式を書くこ...
++ 説明変数を横軸,被説明変数を縦軸とする散布図を描く.
++ 散布図にトレンドラインを追加する.
- ここで作成したグラフを課題Bでドキュメントに貼り付けても...
-- そのつもりで,グラフの各種設定(横軸縦軸の範囲や軸タイ...
-- ''課題Bでは,ここで提出したものを元にしてレポートを書...
-- ''課題Bのドキュメントに課題Aで作ったグラフを貼り付ける...
上記の要件を満たしている限りは,グラフを見やすくする工夫...
** 課題B [#kadaiB]
//&color(red){''工事中''};
''レポート課題B'' 分析した内容をレポートにまとめよう
- Google Classroom 上のこの課題のドキュメントに必要な情報...
- 課題Aの注意事項をよく読みましょう
*** [NEW] レポートの Google ドキュメントの作り方 [#a41342...
''&color(red){2024-01-12追記};''
+ Google Classroom で「レポート課題B」を開く
+ 右側に「Googleドキュメント」のアイコンがあるので,クリ...
+ 完成したら提出する(期限内なら,取り下げて再編集可能)
*** 内容に関する注意 [#w6952ee6]
次のような内容を含めること.[[ex12練習X2>../ex12#X2]] も...
- ''&color(red){2024-01-12追記}; 一番上に,適切な形式でタ...
- どんなデータを対象としてどんな分析をしたのか
- 分析の結果
-- レポート課題Aで作成したグラフ(グラフをコピーするので...
-- 分析によって得られた数値や式
- 結果の考察
「レポート」ですので,考察としては,データと分析結果から...
*** 書き方に関する注意 [#wc05aed5]
- 適切なタイトルを付けること
- 氏名と学籍番号を記すこと
- 単に図や数値をならべるだけでなく,文章を使って記述する...
- このレポートは,「あなたが学んだ・調べたことを,その内...
図の縦軸や横軸が何を表すかわかるようにする,数値や式がど...
*** レポートに数式を書きたいひと向けの補足 [#gbdb3d38]
''数式をきれいに書くことはこのレポート課題の主題ではあり...
しかし,せっかくだからきれいに書きたいというひとは,以下...
(1) Google ドキュメントの機能で数式を書く
>
メニューから「挿入」>「計算式」と選んで数式を書く.適当に...
<
(2) Google ドキュメントに拡張機能を追加して LaTeX 数式を...
>
Google ドキュメントに,[[2023年度フレッシャーズセミナーの...
そのためには,Google ドキュメントに拡張機能をインストール...
参考: [[「google ドキュメント 数式」でGoogle検索>https://...
<
(3) 数式を書いた PDF や画像を Google ドキュメントに貼り付...
>
手間がかかるわりにうれしくないので全くおすすめしません(...
[[こちら>https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/wiki/?Freshe...
<
**おまけ [#omake]
//&color(red){''工事中''};
[[おまけ05 自分で見つけたデータを回帰分析してみよう>../om...
終了行:
* データ分析 2023年度 レポート課題 [#n46efc31]
//&color(red){''工事中''};
#contentsx
** 大事な事柄 [#note]
- レポート課題はAとBの2段階に分かれており,それぞれに提出...
-- 課題Aの期限: 0112金 15:00
-- 課題Bの期限: 0119金 15:00
- ''ひとによって対象とすべきデータが異なります.自分がど...
- 課題Aを期限までに提出しなかった場合,原則として課題Bの...
** データ [#data]
ひとによって対象とすべきデータが異なります.
*** データ1 「年齢階級別給与額」 [#data1]
政府統計の総合窓口(e-Stat) https://www.e-stat.go.jp/ から...
''■ データ入手法''
+ 「賃金構造基本統計調査」へ https://www.e-stat.go.jp/sta...
+ 「■令和4年賃金構造基本統計調査」の中の「一般労働者」の...
+ 「表番号1」の「EXCEL閲覧用」をクリックして Excel ファイ...
+ この課題のスプレッドシートへインポート.Excel ファイル...
''■ データの扱い方''
-「産業計」シートの 「1,000人以上」(常用労働者数1,000人...
-- 大学卒: 77行目から89行目までのうち,年齢階級が「20~...
-- 大学院卒: 90行目から102行目までのうち,年齢階級が「2...
-- 「60~64歳」以上の階級を省く理由は,これらを含めて...
- 課題Aで散布図を描く際は,大学卒と大学院卒で別々の図を描...
''■ 注意''
- このデータがどんなものかの詳細は,厚生労働省のページへ:...
-- 所定内給与額?きまって支給する現金給与額? → [[賃金構...
- このデータを用いる場合,次のことをやって課題Bで提出する...
++ 次の定積分の値を &mathjax{a, b, x_1, x_2}; の式で表す.
#mathjax{{
12\int_{x_1}^{x_2}(ax+b)dx
}}
++ その式に回帰分析の結果を代入すれば,&mathjax{x_1}; 歳...
*** データ2 「極域の海氷域面積の変化」 [#data2]
気象庁のサイト https://www.jma.go.jp/jma/index.html から1...
''■ データ入手法''
+ 「海氷域面積の長期変化傾向(全球)」へ https://www.data...
+ そのページのグラフの下の「グラフのデータ(単位:万平方キ...
からファイルを入手
-- 入手可能なデータの拡張子が .csv ではなく .txt となっ...
+ データをこの課題のスプレッドシートへインポート.入手し...
''■ データの扱い方''
「年」を説明変数,「北極域年最小値」 (単位はデータのリン...
余談: &mathjax{0 = ax+b}; を解くと,北極域の海氷域面積の...
*** データ3 「立ち幅跳び vs 50m走」 [#data3]
2023年度「データ分析」のサイト https://www-tlab.math.ryuk...
''■ データ入手法''
以下のリンク先の CSV ファイルを入手してこの課題のスプレッ...
https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/~takataka/course/Data...
''■ データの扱い方''
- 「立ち幅跳び[m]」を説明変数,「50m走[s]」を被説明変数と...
- これらのデータは,小中学生の体力測定の結果を表します.
** 課題A [#kadaiA]
''レポート課題A'' データを入手して回帰分析しよう
- この課題Aで分析した結果をもとに課題Bでレポートを仕上げ...
- ↑の指示にしたがってデータを入手し,Google Classroom 上...
- 指示された値を説明変数・被説明変数として,次のことをや...
++ 回帰直線の傾きと切片を計算する(セルに正しい数式を書く...
++ 相関係数・決定係数を計算する(セルに正しい数式を書くこ...
++ 説明変数を横軸,被説明変数を縦軸とする散布図を描く.
++ 散布図にトレンドラインを追加する.
- ここで作成したグラフを課題Bでドキュメントに貼り付けても...
-- そのつもりで,グラフの各種設定(横軸縦軸の範囲や軸タイ...
-- ''課題Bでは,ここで提出したものを元にしてレポートを書...
-- ''課題Bのドキュメントに課題Aで作ったグラフを貼り付ける...
上記の要件を満たしている限りは,グラフを見やすくする工夫...
** 課題B [#kadaiB]
//&color(red){''工事中''};
''レポート課題B'' 分析した内容をレポートにまとめよう
- Google Classroom 上のこの課題のドキュメントに必要な情報...
- 課題Aの注意事項をよく読みましょう
*** [NEW] レポートの Google ドキュメントの作り方 [#a41342...
''&color(red){2024-01-12追記};''
+ Google Classroom で「レポート課題B」を開く
+ 右側に「Googleドキュメント」のアイコンがあるので,クリ...
+ 完成したら提出する(期限内なら,取り下げて再編集可能)
*** 内容に関する注意 [#w6952ee6]
次のような内容を含めること.[[ex12練習X2>../ex12#X2]] も...
- ''&color(red){2024-01-12追記}; 一番上に,適切な形式でタ...
- どんなデータを対象としてどんな分析をしたのか
- 分析の結果
-- レポート課題Aで作成したグラフ(グラフをコピーするので...
-- 分析によって得られた数値や式
- 結果の考察
「レポート」ですので,考察としては,データと分析結果から...
*** 書き方に関する注意 [#wc05aed5]
- 適切なタイトルを付けること
- 氏名と学籍番号を記すこと
- 単に図や数値をならべるだけでなく,文章を使って記述する...
- このレポートは,「あなたが学んだ・調べたことを,その内...
図の縦軸や横軸が何を表すかわかるようにする,数値や式がど...
*** レポートに数式を書きたいひと向けの補足 [#gbdb3d38]
''数式をきれいに書くことはこのレポート課題の主題ではあり...
しかし,せっかくだからきれいに書きたいというひとは,以下...
(1) Google ドキュメントの機能で数式を書く
>
メニューから「挿入」>「計算式」と選んで数式を書く.適当に...
<
(2) Google ドキュメントに拡張機能を追加して LaTeX 数式を...
>
Google ドキュメントに,[[2023年度フレッシャーズセミナーの...
そのためには,Google ドキュメントに拡張機能をインストール...
参考: [[「google ドキュメント 数式」でGoogle検索>https://...
<
(3) 数式を書いた PDF や画像を Google ドキュメントに貼り付...
>
手間がかかるわりにうれしくないので全くおすすめしません(...
[[こちら>https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/wiki/?Freshe...
<
**おまけ [#omake]
//&color(red){''工事中''};
[[おまけ05 自分で見つけたデータを回帰分析してみよう>../om...
ページ名: