PIP/2020/ex15
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*パターン情報処理 2020年度 第15回 [#w8b5d0a5]
//&color(red){''工事中''};
今回の授業の主な活動は,普段どおり Teams のこの科目のチーム上で行います.
そちらを参照してください.
#contentsx
**講義資料その2 [#note2]
授業で使用した&宿題で使用する Google Colab Notebook はこちら.
*** Colab Notebook の開き方 [#cd774624]
+ ↓の「Open in Colab」をクリック(右クリックして「新しいタブで開く」等にしておくのがよいでしょう).
+ ウィンドウの右上にチェックマークがあり,その隣に「RAM」とか「ディスク」とかの表示が出た状態になっていることを確認.
-- そうなってなければ,右上の「接続」をクリック.「Google へのログインが必要」と言われるので,「学籍番号@mail.ryukoku.ac.jp」を入力し,大学の統合認証のページへ進めば ok です(Googleのアカウントさえあれば大学のでなくとも構いません.個人の Google アカウントでも可).
+ 「はじめに」 の「これは何?」のところを読んで指示にしたがってください.
+ セルを実行しようとして,「Googleが作成したものではありません」という警告が出ても,この Colab Notebook については ok して先へ進んで構いません.
+ うまく開けない/実行できないときは,ブラウザを Chrome にしてみてください
https://gist.github.com/takatakamanbou/640a6020d0a7b8464ad0aa35a0f5293c
&gist(640a6020d0a7b8464ad0aa35a0f5293c);
**宿題 [#qf3efff6]
次のことをやりなさい.期限は%%次回授業前日%%来週月曜夜23:59です.
+ 上記の Colab Notebook を開き,その中に書かれたことを実行する.
+ この科目のMoodleコースへアクセスし,「ex15 宿題」をやる
終了行:
*パターン情報処理 2020年度 第15回 [#w8b5d0a5]
//&color(red){''工事中''};
今回の授業の主な活動は,普段どおり Teams のこの科目のチーム上で行います.
そちらを参照してください.
#contentsx
**講義資料その2 [#note2]
授業で使用した&宿題で使用する Google Colab Notebook はこちら.
*** Colab Notebook の開き方 [#cd774624]
+ ↓の「Open in Colab」をクリック(右クリックして「新しいタブで開く」等にしておくのがよいでしょう).
+ ウィンドウの右上にチェックマークがあり,その隣に「RAM」とか「ディスク」とかの表示が出た状態になっていることを確認.
-- そうなってなければ,右上の「接続」をクリック.「Google へのログインが必要」と言われるので,「学籍番号@mail.ryukoku.ac.jp」を入力し,大学の統合認証のページへ進めば ok です(Googleのアカウントさえあれば大学のでなくとも構いません.個人の Google アカウントでも可).
+ 「はじめに」 の「これは何?」のところを読んで指示にしたがってください.
+ セルを実行しようとして,「Googleが作成したものではありません」という警告が出ても,この Colab Notebook については ok して先へ進んで構いません.
+ うまく開けない/実行できないときは,ブラウザを Chrome にしてみてください
https://gist.github.com/takatakamanbou/640a6020d0a7b8464ad0aa35a0f5293c
&gist(640a6020d0a7b8464ad0aa35a0f5293c);
**宿題 [#qf3efff6]
次のことをやりなさい.期限は%%次回授業前日%%来週月曜夜23:59です.
+ 上記の Colab Notebook を開き,その中に書かれたことを実行する.
+ この科目のMoodleコースへアクセスし,「ex15 宿題」をやる
ページ名: