_AProg/2012/ex08
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*応用プログラミング演習 2012年度 第8回 [#bebe2b15]
//&color(#ff0000){工事中};
#contents
**注意 [#i749b259]
-演習のすすめ方について [[AProg/2012/ex01#note]]
-Linux環境での操作についてはわからないことがあったら [[Docs/4UNIXBeginners]]
**課題A 締切: 今回の演習終了30分前(2点) [#ve5bcf19]
次の課題の中に未提出のものがある場合,それらすべてを完成させてチェックを受けなさい.
未提出のものすべてがチェックokでなければ点数は得られない(例えば以下の3つ全部未チェックだった場合,3つともokをもらわないと点数にならない).
どの課題が未チェックかは自分で確認すること.
当たり前のことだが課題のチェック状況の情報は自分で管理すべきものであり,この課題はその確認も兼ねているので,既にチェックokだった(=1点以上得点している)ものまで提出した場合には点数は与えられない.
-[[AProg/2012/ex03#kadaiC]]
-[[AProg/2012/ex05#kadaiC]]
-[[AProg/2012/ex06#kadaiB]]
終了行:
*応用プログラミング演習 2012年度 第8回 [#bebe2b15]
//&color(#ff0000){工事中};
#contents
**注意 [#i749b259]
-演習のすすめ方について [[AProg/2012/ex01#note]]
-Linux環境での操作についてはわからないことがあったら [[Docs/4UNIXBeginners]]
**課題A 締切: 今回の演習終了30分前(2点) [#ve5bcf19]
次の課題の中に未提出のものがある場合,それらすべてを完成させてチェックを受けなさい.
未提出のものすべてがチェックokでなければ点数は得られない(例えば以下の3つ全部未チェックだった場合,3つともokをもらわないと点数にならない).
どの課題が未チェックかは自分で確認すること.
当たり前のことだが課題のチェック状況の情報は自分で管理すべきものであり,この課題はその確認も兼ねているので,既にチェックokだった(=1点以上得点している)ものまで提出した場合には点数は与えられない.
-[[AProg/2012/ex03#kadaiC]]
-[[AProg/2012/ex05#kadaiC]]
-[[AProg/2012/ex06#kadaiB]]
ページ名: