_Graphics2009/ex09
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*グラフィックス基礎・演習 2009年度 第9回 [#e9701092]
#contents
//&color(#ff0000){工事中};
**注意 [#b90cec8d]
***プログラムの作成場所 [#t361c723]
今回以降は,演習課題のプログラムを次のように整理しよう.
--ディレクトリ ~/Graphics2009/turtle にはかめさん関係のソースファイル,クラスファイルなど
--ディレクトリ ~/Graphics2009/g にはGUIやグラフィックス関係のソースファイル,クラスファイルなど(今回以降はほとんどこちら)
-- ディレクトリ ~/Graphics2009 には上記以外のファイルをおく
ディレクトリの作り方などを忘れた人は [[Docs/4UNIXBeginners]] へどうぞ.
***アイコン用画像 [#wef438fa]
今日の演習では,アイコン用にいくつか画像を用いる.
以下のものをプログラムと同じ場所に保存しておくこと.
-[[pochittona.png>Graphics2009:pochittona.png]]
-[[blackuni.jpg>Graphics2009:blackuni.jpg]]
-[[whiteuni.jpg>Graphics2009:whiteuni.jpg]]
それぞれどんな画像かは,ImageMagickのdisplayコマンドを用いて確認できる.
$ display pochittona.png &
***実行例の見た目について [#w604a594]
この科目のページに示されたプログラムの実行例は,Mac OS 上でのデフォルトの Look&Feel にそった見た目になっている.
実行環境が異なれば見た目も異なる場合があるので注意.
それから,画像をはり付けてあるだけなので,ボタンを押しても反応してくれません (^^)
**課題A 締切: 今回の演習終了時 [#ke4f5dad]
+教科書&講義資料のHelloクラスをつくりなさい
+それをもとにして,教科書p.118の練習問題11.1をやりなさい(HelloIcon).
ただし,アイコン用の画像には上にリンクされているものを用いること.
&ref(Graphics2009:HelloIcon.png);
**課題B 締切: 今回の演習終了時 [#y03bd89f]
+課題Aのプログラムをもとにして,ラベルとボタンが横一列にならんだものを作りなさい.FlowLayout を用いること(G09exBFlow).
+同様に,ラベルとボタンが2行2列にならぶようにしなさい(コンポーネントは3つしかないので,1カ所は空白のまま).GridLayoutを用いること(G09exBGrid).
**課題C 締切: 次回演習開始直後 [#z5dcba2e]
教科書p.128のリスト11.4のプログラムとp.129のリスト11.5のプログラムを参考にして,次のような表示をするプログラムを作成しなさい(G09exC).
次のことに注意.
-右側の猫の画像はチェックボックスのアイコンである.リスト11.4と同様,このように自前の画像を用いるチェックボックスには,選択時と非選択時のそれぞれに画像を設定することになる.非選択時の画像には blackuni.jpg を,選択時の画像には whiteuni.jpg を用いることにしよう.
-図のようにコンポーネントを配置するには,BorderLayoutを用いたらよい.
&ref(Graphics2009:G09exC.png);
**課題D(おまけ) 締切: 次回演習開始直後 [#f11640ae]
次のことをやりなさい.
+講義資料のQ2(ヒント:JRadioButtonはSwingのパッケージに含まれている)
+G09exCのチェックボックスをラジオボタンに変更したプログラムを作成しなさい(G09exD)
+以下のプログラムを作成し,その動作を確認しなさい(FileChooser)
+Java APIの中からJFileChooserクラスの説明を探しなさい
&ref(Graphics2009:FileChooser.png);
終了行:
*グラフィックス基礎・演習 2009年度 第9回 [#e9701092]
#contents
//&color(#ff0000){工事中};
**注意 [#b90cec8d]
***プログラムの作成場所 [#t361c723]
今回以降は,演習課題のプログラムを次のように整理しよう.
--ディレクトリ ~/Graphics2009/turtle にはかめさん関係のソースファイル,クラスファイルなど
--ディレクトリ ~/Graphics2009/g にはGUIやグラフィックス関係のソースファイル,クラスファイルなど(今回以降はほとんどこちら)
-- ディレクトリ ~/Graphics2009 には上記以外のファイルをおく
ディレクトリの作り方などを忘れた人は [[Docs/4UNIXBeginners]] へどうぞ.
***アイコン用画像 [#wef438fa]
今日の演習では,アイコン用にいくつか画像を用いる.
以下のものをプログラムと同じ場所に保存しておくこと.
-[[pochittona.png>Graphics2009:pochittona.png]]
-[[blackuni.jpg>Graphics2009:blackuni.jpg]]
-[[whiteuni.jpg>Graphics2009:whiteuni.jpg]]
それぞれどんな画像かは,ImageMagickのdisplayコマンドを用いて確認できる.
$ display pochittona.png &
***実行例の見た目について [#w604a594]
この科目のページに示されたプログラムの実行例は,Mac OS 上でのデフォルトの Look&Feel にそった見た目になっている.
実行環境が異なれば見た目も異なる場合があるので注意.
それから,画像をはり付けてあるだけなので,ボタンを押しても反応してくれません (^^)
**課題A 締切: 今回の演習終了時 [#ke4f5dad]
+教科書&講義資料のHelloクラスをつくりなさい
+それをもとにして,教科書p.118の練習問題11.1をやりなさい(HelloIcon).
ただし,アイコン用の画像には上にリンクされているものを用いること.
&ref(Graphics2009:HelloIcon.png);
**課題B 締切: 今回の演習終了時 [#y03bd89f]
+課題Aのプログラムをもとにして,ラベルとボタンが横一列にならんだものを作りなさい.FlowLayout を用いること(G09exBFlow).
+同様に,ラベルとボタンが2行2列にならぶようにしなさい(コンポーネントは3つしかないので,1カ所は空白のまま).GridLayoutを用いること(G09exBGrid).
**課題C 締切: 次回演習開始直後 [#z5dcba2e]
教科書p.128のリスト11.4のプログラムとp.129のリスト11.5のプログラムを参考にして,次のような表示をするプログラムを作成しなさい(G09exC).
次のことに注意.
-右側の猫の画像はチェックボックスのアイコンである.リスト11.4と同様,このように自前の画像を用いるチェックボックスには,選択時と非選択時のそれぞれに画像を設定することになる.非選択時の画像には blackuni.jpg を,選択時の画像には whiteuni.jpg を用いることにしよう.
-図のようにコンポーネントを配置するには,BorderLayoutを用いたらよい.
&ref(Graphics2009:G09exC.png);
**課題D(おまけ) 締切: 次回演習開始直後 [#f11640ae]
次のことをやりなさい.
+講義資料のQ2(ヒント:JRadioButtonはSwingのパッケージに含まれている)
+G09exCのチェックボックスをラジオボタンに変更したプログラムを作成しなさい(G09exD)
+以下のプログラムを作成し,その動作を確認しなさい(FileChooser)
+Java APIの中からJFileChooserクラスの説明を探しなさい
&ref(Graphics2009:FileChooser.png);
ページ名: