_ProgII2007/1019AB
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[takataka]] | [[ProgII2007]]
*Prog2 2007 実習 10月19日(金)課題AB [#d8d77674]
**課題A 単純選択法 [#l3f01d53]
#pre{{
#include <stdio.h>
「降順にソートする関数の定義」
int main()
{
int a[100], i, n;
scanf("%d", &n);
for(i = 0; i < n; i++){
scanf("%d", &a[i]);
}
Sort(a, n);
for(i = 0; i < n; i++){
printf(" %d", a[i]);
}
printf("\n");
return 0;
}
}}
(1) 上記の「降順にソートする関数の定義」の部分に,配列に格納された数値を降順にならべかえる関数を書いたプログラムを考える.このプログラムをコンパイルして実行し,キーボードから
#pre{{
4
3
2
3
4
}}
と入力したとすると,どのような出力が得られるか答えなさい.
(2) ソートアルゴリズムに単純選択法を用いて,上記の「降順にソートする関数の定義」の部分を書きなさい.
**課題B バブルソート [#o74585bb]
ソートアルゴリズムにバブルソートを用いて,上記の「降順にソートする関数の定義」の部分を書きなさい.
終了行:
[[takataka]] | [[ProgII2007]]
*Prog2 2007 実習 10月19日(金)課題AB [#d8d77674]
**課題A 単純選択法 [#l3f01d53]
#pre{{
#include <stdio.h>
「降順にソートする関数の定義」
int main()
{
int a[100], i, n;
scanf("%d", &n);
for(i = 0; i < n; i++){
scanf("%d", &a[i]);
}
Sort(a, n);
for(i = 0; i < n; i++){
printf(" %d", a[i]);
}
printf("\n");
return 0;
}
}}
(1) 上記の「降順にソートする関数の定義」の部分に,配列に格納された数値を降順にならべかえる関数を書いたプログラムを考える.このプログラムをコンパイルして実行し,キーボードから
#pre{{
4
3
2
3
4
}}
と入力したとすると,どのような出力が得られるか答えなさい.
(2) ソートアルゴリズムに単純選択法を用いて,上記の「降順にソートする関数の定義」の部分を書きなさい.
**課題B バブルソート [#o74585bb]
ソートアルゴリズムにバブルソートを用いて,上記の「降順にソートする関数の定義」の部分を書きなさい.
ページ名: