ta_AProg2008
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[takataka]] | [[時間割2008]] | [[AProg2008]]
*応用プログラミング演習 TA向けページ [#b98a3c5f]
#contents
#ls2
-ReLS http://r-els.media.ryukoku.ac.jp/course/view.php?id...
-受講登録者数
//--24日19時現在の受講登録者数 109名
//--25日0時現在 115名
//--25日19時現在 133名
//--26日16時締切 135名(36+99)
--ReLSの登録者数 113名
**講義資料 [#g111b1df]
-&ref(AProg2008-01.pdf);
-&ref(AProg2008-02.pdf);
-&ref(AProg2008-03.pdf);
-&ref(AProg2008-04.pdf);
-&ref(AProg2008-05.pdf);
-&ref(AProg2008-06.pdf);
**準備 [#vaf1b137]
,,浅井,盛,富永,松山,土岐,佐藤,中辻,高橋
//,0925,A,B,C,D,E,F,G,H
//,1002,B,C,D,E,F,G,H,A
//,1009,C,D,E,F,G,H,A,B
//,1016,D,E,F,G,H,A,B,C
//,1023,E,F,G,H,A,B,C,D
//,1030,F,G,H,A,B,C,D,E
,1106,G,H,A,B,C,D,E,F
***11月6日 [#q7ab7254]
-暫定評点 ver.2(欠席届分ex06まで反映,おまけ加味済み,Re...
,,ex>=60%,ex<60%
,quiz>=60%, 47, 4
,quiz<60%, 43, 30
#pre{{
6 6 >=50
11 17 >=45
19 36 >=40
19 55 >=35
16 71 >=30
11 82 >=25
17 99 >=20
7 106 >=15
10 116 >=10
4 120 >=5
4 124 >=0
}}
-暫定評点(欠席届分まだ,おまけ分含まず,ReLS障害分まだ)
90%以上 12人
80%以上 19人
70%以上 23人
60%以上 14人 (ここまで累計 68人)
50%以上 14人
40%以上 14人
-盛くんの案を採用することにしました.それにあわせて,ソー...
-sammoku.{c,h}, sammokumain.c という3つのファイルを添付し...
#pre{{
m = CheckGameOver(b);
}}
と
#pre{{
if(m == 1) printf("きみの勝ち.ふん,手加減してや...
else if(m == -1) printf("ぼくの勝ち〜,うひゃひゃひゃひ...
else printf("引き分け〜\n");
}}
の部分だけ消したプログラムをあげて,この部分を埋める課題...
ご意見いただけると幸いです.出すとしたらソースにいっぱい...
--盛くんより: sammoku.c の CheckGameOver() 内の hikiwake ...
-テーマ: 郵便番号簿探索プログラムの完成
#attach
***10月30日 [#j709e4fc]
-スキャン版を scan0000.pdf という名前で添付してあります
-↓の資料,scanfの戻り値の説明に1カ所間違いがあります.
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してあります
-宿題: 演習課題A,Bをやってソースを高橋に送ってください.1...
--盛くん: すばらしい.あえていちゃもんをつけるなら,メッ...
--土岐くん: よくできました.re というメンバが謎です.type...
--富永くん: 課題Aのscanfの戻り値は,3と比較しましょう.読...
--高橋くん: &color(#ff0000){それでは 0010010 みたいな郵便...
#pre{{
一つ質問があるのですが, 例えば郵便番号0101010がデータの中...
keyに101010を入力した場合, これは一致するものとして考えて...
でしょうか?
}}
この授業で考えているプログラムでは郵便番号を整数値として...
--浅井くん: 課題Aの
rv1 = fscanf(fp,"%s ",&A[i].name);
の部分は,&いりません(つけても正しく動いてしまうのだけれ...
課題Bは,&color(#ff0000){連続して探索ができるものにしてお...
--中辻くん: 課題Aの構造体の名前がZIPDATAなのがいやん.後...
↓がかっちょいいですね.「,」でならんだ条件式の評価のされ...
#pre{{
for(p=-1;scanf("%d",&key),key>0;){
p=BSearch(data,n,key);
if(p==-1) printf("There is not the zip code!!!\n");
//そんな郵便番号はないよ
else printf("[%d]\t%d\t%s\n",p,data[p].code,data[p].a...
}
}}
--佐藤くん: 課題Bは,&color(#ff0000){連続して探索ができる...
---前回見落としてましたが,zipsearch.hをインクルードして...
---サンプルでは,EOFがきたら終了じゃなくて,キーの値が0だ...
--松山くん: よくできました.しいて言うなら,クイックそー...
--課題A用のseiseki.txt,B用のzipsearch.h, zipsearch.c, zi...
-テーマ: 構造体の復習
***10月23日 [#q5e38fac]
結果
ex05-a 97人
ex05-b 58人
ex05-c 20人
-スキャン版を scan0000.pdf という名前で添付してあります
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してあります
-宿題: 演習課題B,Cをやってソースを高橋に送ってください.1...
--ちなみに,添付した uzumaki.h では rotX とかのプロトタイ...
--盛くん: 入力が0以上かどうかのチェックまでやってくれまし...
if (!~key) puts("そんな値はないみたい");
とかいいですね :-)
--高橋くん: すばらしい
--富永くん: 入力が0以上かどうかのチェックまでやってくれま...
--松山くん: すばらしい
--中辻くん: すばらしい.しいていうなら search.c の引数の...
--土岐くん: kansu.c をどう使うのかがよくわかりません(余...
LSearch.h を送り忘れてますというかファイル名違うし(自分...
--浅井くん: 線形探索のヘッダファイルの名前が違うよ(課題...
#pre{{
int LSearch(int NODE[],int n, int key)
{
int i,l;
l = -1;
for(i = 0;i < n;i++){
if(NODE[i] == key){
l = i;
return l;
break;
}
}
if(l == -1){
return l;
}
}
}}
--佐藤くん: &color(#ff0000){時間切れ};
-nbatmodoki.{h,c}, uzumaki.{h,c}添付してあります.日本語...
-テーマ: 分割コンパイルの続き/探索のプログラム
***10月16日 [#qb03766f]
-結果
ex03-C ◎ = 49, ○ = 19, ex04-AもBもできた 74, ex0...
1016集計後の時点での得点率状況(累積)
>= 100% 7人
>= 90% 23人
>= 80% 40人
>= 70% 66人
>= 60% 77人
-スキャン版を添付してあります
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してありま...
-宿題: 演習課題Bをやってソースを高橋に送ってください.10/...
--盛くん: すばらしい.%%ただし,「外部ファイルに存在する...
ヘッダファイルには当面踏み込みませんので,#define N 1000...
--富永くん: すばらしい.%%プロトタイプ宣言について盛くん...
--中辻くん: fopen()したファイルを閉じるのはclose()ではな...
--土岐くん: 左右上下の反転は別に配列を用意しないでもでき...
--高橋くん: すばらしい
--佐藤くん: 上下反転と左右反転の関数名が逆では?
--浅井くん: すばらしい.こっぽをっぽほっぽ
--松山くん: すばらしい
-テーマ: 分割コンパイル
***10月9日 [#w35cb660]
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; 課題Cの締切&配点を変更...
--次回の演習時にこの課題に○をつける際は,「開始後すぐなら...
--ちなみに,ReLS上では 0, 1, 2(満点), 3 をつけるように...
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]};結果
当日中に課題A,B,Cができた 1名
当日中に課題A,Bのみできた 63名
当日中に課題Aのみできた 30名
-scan版を添付しました.
-ブラウザ経由でバイナリファイルをダウンロードしても実行属...
-&color(#ff0000){前回のTAのチェックについて学生から抗議が...
-高橋のメモ: &color(#ff0000){前回,Fに座ってた人の課題Aを...
-テーマ: ファイル入出力,画像をいじるプログラムをいろいろ...
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してありま...
-講義時間を短くして,1講時途中から演習に入る予定です(課...
-宿題: 演習課題Cをやってソースを高橋に送ってください.10/...
--松山くん: 「すてき」「とってもすてき」もやってくれまし...
--盛くん: 3種類に加えて画像をモザイク状にする関数も追加し...
でもなんで1030?
あと,switch文使ってますね.サンプルだと,それぞれの処理...
--富永くん: 処理の分岐は,たしかに
if(c == 1){ ... }
if(c == 2){ ... }
という構造でも実現できますが,多少効率が悪いです(毎回全...
左右/上下反転の添字がおかしいです.ループの周りはじめ(...
→ 修正版もらいました.
--土岐くん: 左右と上下の反転を,別に用意した2次元配列への...
#pre{{
void sayuu(int a[][N], int w, int h)
{
int i,j, c[N][N];
for(i = 0; i < h;i++){
for(j = 0;j < w;j++){
c[i][j] = a[i][w-1 - j];
}
}
for(i = 0; i < h;i++){
for(j = 0;j < w;j++){
a[i][j] = c[i][j];
}
}
}
}}
これでもよいですが,メモリとか時間の節約を考えたら,値の...
--中辻くん: 画像処理の関数が,自分で fscanf() して配列に...
#pre{{
oid ud(int a[200][300], int width,int height,int maxpval,...
{
int i,j;
for(i=0;i<height;i++)
for(j=0;j<width;j++)
fscanf(fr,"%d",&a[height-1-i][j]);
}
}}
それも一つの手ですが,このような作りになっていると,「明...
↓はどうなるんやろ? ちうかなぜ806? はっ…BDか?
#pre{{
void hoge(int a[200][300], int width,int height,int maxpv...
{
int i,j;
for(i=0;i<height;i++)
for(j=0;j<width;j++){
fscanf(fr,"%d",&a[i][j]);
if(i>-3.4*j+650 && i<-3.4*j+725 && i>1/3.4*j-20)
a[i][j]=0;
}
}
}}
--高橋くん: PPM版で「すてき」機能つき.すてき.
反転のfor文の書き方がかっちょいいですね.
#pre{{
for(iy = 0; iy < height; iy++){
for(fx = 0, ex = width-1; fx < ex; fx++, ex--){
}}
--佐藤くん: 他の人に対して上で指摘しているのと同じ過ちを...
---画像を格納する配列をグローバルにしてます.もちろんそれ...
--浅井くん: 反転に絶対値いりません.それから,左右と上下...
&color(#ff0000){ちゃんと直してもう一度提出してください}; ...
***10月2日 [#ba3bde52]
-結果
当日中に課題A,B,Cができた 21名
当日中に課題A,Bのみできた 51名
当日中に課題Aのみできた 24名
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; scan1002.pdf を添付しま...
-宿題: 演習課題AとCをやってソース(最終段階のもののみで結...
--中辻くん
---課題A 先の課題のことを考えると,配列に値をセットするル...
---課題C 課題Bもよく読みましょう.関数使ってください.abs...
--盛くん
---課題A おまけもやってくれました.すてき.正しいかどうか...
---課題C %%中辻くんと同じ%% 修正版もらいました.画素値の...
--佐藤くん
---課題A とくになし
---課題C 中辻くんと同じ →&color(#ff0000){まだですか?};
--高橋くん みました
--土岐くん
---課題A ノーコメント
---課題C absなしで反転する方法考えといてください
--富永くん
---課題A おまけもやってくれました.すばらしい.チェックし...
---課題C reverse関数の引数xとyの意味が予想と逆でこんがら...
--松山くん(代理予定の森本君からも課題を提出してもらいま...
---課題A 出力のループの
#pre{{
for(i = 0; i < TATE; i++){
for(j = 0; j < YOKO; j++){
printf("%d", a[i][j]);
if(j != YOKO-1){ ←
printf(" ");
}
}
printf("\n");
}
}}
の部分(これはこれで正しく動作します)は,
#pre{{
for(i = 0; i < TATE; i++){
for(j = 0; j < YOKO; j++){
printf("%d", a[i][j]);
}
if(j % 16 == 15) printf("\n");
}
}}
とすると,PGMの規格(1行は70文字以内にすべきらしいです)...
---課題C 関数はmainの下に定義しよう
--浅井くん
---課題A "ps2" ではありません.→&color(#ff0000){ちゃんと...
---課題C 関数の引数で2次元配列や画像の幅と高さを受け渡し...
-テーマ: 二次元配列,リダイレクション,PGM画像の読み書き
-演習のページ [[ta_AProg2008/ex02]] 見といてね
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してありま...
***9月25日 [#f8a53e97]
-宿題のフィードバック
--高橋くん: 「わざとですか?」 はい,わざとです
--浅井くん: Aは実行結果もよろしく.int関数.cはなぞ
--中辻くん: 分割コンパイルはまだやってません.関数定義も ...
--富永くん: 関数定義を下に書くのには,いくつか理由があり...
--盛くん: Cがエラー処理つきなのがすばらしい.i番目の値と...
--松山くん: Cがエラー処理つきなのがすばらしい.n が0でも...
--土岐くん: のーこめんと :-)
--佐藤くん: 「データの入力個数は(100個より多い数入れ...
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; 当日は 10:50 に1-542 に...
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; 演習課題AとCの解答を作っ...
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; 講義資料に赤ペンを入れた...
-↓の「あれこれ」見といてね
-講義資料暫定版を tex.pdf という名前で↓に添付してあります...
--分量多いです.適当にとばします.少なくとも現時点で Q6, ...
--うそ・おおげさ・間違いの指摘や改善策等のご意見を歓迎し...
-演習のページ [[ta_AProg2008/ex01]] 見といてね
**あれこれ [#t98ac733]
-2008年度は木1,2.いずれも1-542で
-1講時は講義,2講時が演習with TAs
-高橋の担当は前半7回.後半はさの先生
-定期試験なし.高橋担当分の評価は,講義時間中のReLSでの小...
-7回の演習で50点分だから,1回あたり約7点(2+5の予定)
-講義資料と実習課題はこのページのリンク先でTAのみなさんに...
-TAのみなさんは,前日までにそれらに目を通しておいて下さい...
-演習時間中は,適当にうろちょろして質問に答えたり課題のチ...
-C言語の文法等についてわからなくなったときに参考にできる...
-チェックの仕方と集計の仕方については後日お知らせします
-この科目のReLSのページにみなさんを「編集権限の無い教員」...
次のことについて復習しといて下さい.授業でのだいたいの出...
-関数,ポインタ,配列
-多次元配列と画像の読み書き([[ProgII2007]]の11月29,30日)
-ファイル入出力([[ProgII2007]]の12月20,21日)
-分割コンパイル
-構造体と郵便番号簿探索([[ProgII2007]]の1月10,11日)
**名簿 [#z62416c1]
#pre{{
佐藤 雄治 t07m004
松山 秀人 t07m009
盛 竜太 t07m011
浅井 一馬 T08M001
高橋 篤史 T08M004
富永 翔 T08M006
土岐 亮太 T08M007
中辻 茂樹 T08M008
}}
**めも [#m8218fa5]
-課題チェックシートの扱い
--毎回TA担当者に紙のチェックシートを配布
--終了後,誰か一人が全員のチェックシートを預かり,新たな...
--その人が全員分をReLSで入力し,全てのチェックシートを高...
-2次元配列をstaticなしで宣言できる限界は?
--実習室の環境では,int img[1024][1024]; はok
--[1024][2047]; はok, [1024][2048] はNG
--複数確保することを考えたら int img[512][512] が無難
-ta&pass4ta
終了行:
[[takataka]] | [[時間割2008]] | [[AProg2008]]
*応用プログラミング演習 TA向けページ [#b98a3c5f]
#contents
#ls2
-ReLS http://r-els.media.ryukoku.ac.jp/course/view.php?id...
-受講登録者数
//--24日19時現在の受講登録者数 109名
//--25日0時現在 115名
//--25日19時現在 133名
//--26日16時締切 135名(36+99)
--ReLSの登録者数 113名
**講義資料 [#g111b1df]
-&ref(AProg2008-01.pdf);
-&ref(AProg2008-02.pdf);
-&ref(AProg2008-03.pdf);
-&ref(AProg2008-04.pdf);
-&ref(AProg2008-05.pdf);
-&ref(AProg2008-06.pdf);
**準備 [#vaf1b137]
,,浅井,盛,富永,松山,土岐,佐藤,中辻,高橋
//,0925,A,B,C,D,E,F,G,H
//,1002,B,C,D,E,F,G,H,A
//,1009,C,D,E,F,G,H,A,B
//,1016,D,E,F,G,H,A,B,C
//,1023,E,F,G,H,A,B,C,D
//,1030,F,G,H,A,B,C,D,E
,1106,G,H,A,B,C,D,E,F
***11月6日 [#q7ab7254]
-暫定評点 ver.2(欠席届分ex06まで反映,おまけ加味済み,Re...
,,ex>=60%,ex<60%
,quiz>=60%, 47, 4
,quiz<60%, 43, 30
#pre{{
6 6 >=50
11 17 >=45
19 36 >=40
19 55 >=35
16 71 >=30
11 82 >=25
17 99 >=20
7 106 >=15
10 116 >=10
4 120 >=5
4 124 >=0
}}
-暫定評点(欠席届分まだ,おまけ分含まず,ReLS障害分まだ)
90%以上 12人
80%以上 19人
70%以上 23人
60%以上 14人 (ここまで累計 68人)
50%以上 14人
40%以上 14人
-盛くんの案を採用することにしました.それにあわせて,ソー...
-sammoku.{c,h}, sammokumain.c という3つのファイルを添付し...
#pre{{
m = CheckGameOver(b);
}}
と
#pre{{
if(m == 1) printf("きみの勝ち.ふん,手加減してや...
else if(m == -1) printf("ぼくの勝ち〜,うひゃひゃひゃひ...
else printf("引き分け〜\n");
}}
の部分だけ消したプログラムをあげて,この部分を埋める課題...
ご意見いただけると幸いです.出すとしたらソースにいっぱい...
--盛くんより: sammoku.c の CheckGameOver() 内の hikiwake ...
-テーマ: 郵便番号簿探索プログラムの完成
#attach
***10月30日 [#j709e4fc]
-スキャン版を scan0000.pdf という名前で添付してあります
-↓の資料,scanfの戻り値の説明に1カ所間違いがあります.
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してあります
-宿題: 演習課題A,Bをやってソースを高橋に送ってください.1...
--盛くん: すばらしい.あえていちゃもんをつけるなら,メッ...
--土岐くん: よくできました.re というメンバが謎です.type...
--富永くん: 課題Aのscanfの戻り値は,3と比較しましょう.読...
--高橋くん: &color(#ff0000){それでは 0010010 みたいな郵便...
#pre{{
一つ質問があるのですが, 例えば郵便番号0101010がデータの中...
keyに101010を入力した場合, これは一致するものとして考えて...
でしょうか?
}}
この授業で考えているプログラムでは郵便番号を整数値として...
--浅井くん: 課題Aの
rv1 = fscanf(fp,"%s ",&A[i].name);
の部分は,&いりません(つけても正しく動いてしまうのだけれ...
課題Bは,&color(#ff0000){連続して探索ができるものにしてお...
--中辻くん: 課題Aの構造体の名前がZIPDATAなのがいやん.後...
↓がかっちょいいですね.「,」でならんだ条件式の評価のされ...
#pre{{
for(p=-1;scanf("%d",&key),key>0;){
p=BSearch(data,n,key);
if(p==-1) printf("There is not the zip code!!!\n");
//そんな郵便番号はないよ
else printf("[%d]\t%d\t%s\n",p,data[p].code,data[p].a...
}
}}
--佐藤くん: 課題Bは,&color(#ff0000){連続して探索ができる...
---前回見落としてましたが,zipsearch.hをインクルードして...
---サンプルでは,EOFがきたら終了じゃなくて,キーの値が0だ...
--松山くん: よくできました.しいて言うなら,クイックそー...
--課題A用のseiseki.txt,B用のzipsearch.h, zipsearch.c, zi...
-テーマ: 構造体の復習
***10月23日 [#q5e38fac]
結果
ex05-a 97人
ex05-b 58人
ex05-c 20人
-スキャン版を scan0000.pdf という名前で添付してあります
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してあります
-宿題: 演習課題B,Cをやってソースを高橋に送ってください.1...
--ちなみに,添付した uzumaki.h では rotX とかのプロトタイ...
--盛くん: 入力が0以上かどうかのチェックまでやってくれまし...
if (!~key) puts("そんな値はないみたい");
とかいいですね :-)
--高橋くん: すばらしい
--富永くん: 入力が0以上かどうかのチェックまでやってくれま...
--松山くん: すばらしい
--中辻くん: すばらしい.しいていうなら search.c の引数の...
--土岐くん: kansu.c をどう使うのかがよくわかりません(余...
LSearch.h を送り忘れてますというかファイル名違うし(自分...
--浅井くん: 線形探索のヘッダファイルの名前が違うよ(課題...
#pre{{
int LSearch(int NODE[],int n, int key)
{
int i,l;
l = -1;
for(i = 0;i < n;i++){
if(NODE[i] == key){
l = i;
return l;
break;
}
}
if(l == -1){
return l;
}
}
}}
--佐藤くん: &color(#ff0000){時間切れ};
-nbatmodoki.{h,c}, uzumaki.{h,c}添付してあります.日本語...
-テーマ: 分割コンパイルの続き/探索のプログラム
***10月16日 [#qb03766f]
-結果
ex03-C ◎ = 49, ○ = 19, ex04-AもBもできた 74, ex0...
1016集計後の時点での得点率状況(累積)
>= 100% 7人
>= 90% 23人
>= 80% 40人
>= 70% 66人
>= 60% 77人
-スキャン版を添付してあります
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してありま...
-宿題: 演習課題Bをやってソースを高橋に送ってください.10/...
--盛くん: すばらしい.%%ただし,「外部ファイルに存在する...
ヘッダファイルには当面踏み込みませんので,#define N 1000...
--富永くん: すばらしい.%%プロトタイプ宣言について盛くん...
--中辻くん: fopen()したファイルを閉じるのはclose()ではな...
--土岐くん: 左右上下の反転は別に配列を用意しないでもでき...
--高橋くん: すばらしい
--佐藤くん: 上下反転と左右反転の関数名が逆では?
--浅井くん: すばらしい.こっぽをっぽほっぽ
--松山くん: すばらしい
-テーマ: 分割コンパイル
***10月9日 [#w35cb660]
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; 課題Cの締切&配点を変更...
--次回の演習時にこの課題に○をつける際は,「開始後すぐなら...
--ちなみに,ReLS上では 0, 1, 2(満点), 3 をつけるように...
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]};結果
当日中に課題A,B,Cができた 1名
当日中に課題A,Bのみできた 63名
当日中に課題Aのみできた 30名
-scan版を添付しました.
-ブラウザ経由でバイナリファイルをダウンロードしても実行属...
-&color(#ff0000){前回のTAのチェックについて学生から抗議が...
-高橋のメモ: &color(#ff0000){前回,Fに座ってた人の課題Aを...
-テーマ: ファイル入出力,画像をいじるプログラムをいろいろ...
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してありま...
-講義時間を短くして,1講時途中から演習に入る予定です(課...
-宿題: 演習課題Cをやってソースを高橋に送ってください.10/...
--松山くん: 「すてき」「とってもすてき」もやってくれまし...
--盛くん: 3種類に加えて画像をモザイク状にする関数も追加し...
でもなんで1030?
あと,switch文使ってますね.サンプルだと,それぞれの処理...
--富永くん: 処理の分岐は,たしかに
if(c == 1){ ... }
if(c == 2){ ... }
という構造でも実現できますが,多少効率が悪いです(毎回全...
左右/上下反転の添字がおかしいです.ループの周りはじめ(...
→ 修正版もらいました.
--土岐くん: 左右と上下の反転を,別に用意した2次元配列への...
#pre{{
void sayuu(int a[][N], int w, int h)
{
int i,j, c[N][N];
for(i = 0; i < h;i++){
for(j = 0;j < w;j++){
c[i][j] = a[i][w-1 - j];
}
}
for(i = 0; i < h;i++){
for(j = 0;j < w;j++){
a[i][j] = c[i][j];
}
}
}
}}
これでもよいですが,メモリとか時間の節約を考えたら,値の...
--中辻くん: 画像処理の関数が,自分で fscanf() して配列に...
#pre{{
oid ud(int a[200][300], int width,int height,int maxpval,...
{
int i,j;
for(i=0;i<height;i++)
for(j=0;j<width;j++)
fscanf(fr,"%d",&a[height-1-i][j]);
}
}}
それも一つの手ですが,このような作りになっていると,「明...
↓はどうなるんやろ? ちうかなぜ806? はっ…BDか?
#pre{{
void hoge(int a[200][300], int width,int height,int maxpv...
{
int i,j;
for(i=0;i<height;i++)
for(j=0;j<width;j++){
fscanf(fr,"%d",&a[i][j]);
if(i>-3.4*j+650 && i<-3.4*j+725 && i>1/3.4*j-20)
a[i][j]=0;
}
}
}}
--高橋くん: PPM版で「すてき」機能つき.すてき.
反転のfor文の書き方がかっちょいいですね.
#pre{{
for(iy = 0; iy < height; iy++){
for(fx = 0, ex = width-1; fx < ex; fx++, ex--){
}}
--佐藤くん: 他の人に対して上で指摘しているのと同じ過ちを...
---画像を格納する配列をグローバルにしてます.もちろんそれ...
--浅井くん: 反転に絶対値いりません.それから,左右と上下...
&color(#ff0000){ちゃんと直してもう一度提出してください}; ...
***10月2日 [#ba3bde52]
-結果
当日中に課題A,B,Cができた 21名
当日中に課題A,Bのみできた 51名
当日中に課題Aのみできた 24名
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; scan1002.pdf を添付しま...
-宿題: 演習課題AとCをやってソース(最終段階のもののみで結...
--中辻くん
---課題A 先の課題のことを考えると,配列に値をセットするル...
---課題C 課題Bもよく読みましょう.関数使ってください.abs...
--盛くん
---課題A おまけもやってくれました.すてき.正しいかどうか...
---課題C %%中辻くんと同じ%% 修正版もらいました.画素値の...
--佐藤くん
---課題A とくになし
---課題C 中辻くんと同じ →&color(#ff0000){まだですか?};
--高橋くん みました
--土岐くん
---課題A ノーコメント
---課題C absなしで反転する方法考えといてください
--富永くん
---課題A おまけもやってくれました.すばらしい.チェックし...
---課題C reverse関数の引数xとyの意味が予想と逆でこんがら...
--松山くん(代理予定の森本君からも課題を提出してもらいま...
---課題A 出力のループの
#pre{{
for(i = 0; i < TATE; i++){
for(j = 0; j < YOKO; j++){
printf("%d", a[i][j]);
if(j != YOKO-1){ ←
printf(" ");
}
}
printf("\n");
}
}}
の部分(これはこれで正しく動作します)は,
#pre{{
for(i = 0; i < TATE; i++){
for(j = 0; j < YOKO; j++){
printf("%d", a[i][j]);
}
if(j % 16 == 15) printf("\n");
}
}}
とすると,PGMの規格(1行は70文字以内にすべきらしいです)...
---課題C 関数はmainの下に定義しよう
--浅井くん
---課題A "ps2" ではありません.→&color(#ff0000){ちゃんと...
---課題C 関数の引数で2次元配列や画像の幅と高さを受け渡し...
-テーマ: 二次元配列,リダイレクション,PGM画像の読み書き
-演習のページ [[ta_AProg2008/ex02]] 見といてね
-講義資料暫定版を AProg-xy.pdf という名前で添付してありま...
***9月25日 [#f8a53e97]
-宿題のフィードバック
--高橋くん: 「わざとですか?」 はい,わざとです
--浅井くん: Aは実行結果もよろしく.int関数.cはなぞ
--中辻くん: 分割コンパイルはまだやってません.関数定義も ...
--富永くん: 関数定義を下に書くのには,いくつか理由があり...
--盛くん: Cがエラー処理つきなのがすばらしい.i番目の値と...
--松山くん: Cがエラー処理つきなのがすばらしい.n が0でも...
--土岐くん: のーこめんと :-)
--佐藤くん: 「データの入力個数は(100個より多い数入れ...
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; 当日は 10:50 に1-542 に...
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; 演習課題AとCの解答を作っ...
-&color(#ffffff,#0000ff){[NEW]}; 講義資料に赤ペンを入れた...
-↓の「あれこれ」見といてね
-講義資料暫定版を tex.pdf という名前で↓に添付してあります...
--分量多いです.適当にとばします.少なくとも現時点で Q6, ...
--うそ・おおげさ・間違いの指摘や改善策等のご意見を歓迎し...
-演習のページ [[ta_AProg2008/ex01]] 見といてね
**あれこれ [#t98ac733]
-2008年度は木1,2.いずれも1-542で
-1講時は講義,2講時が演習with TAs
-高橋の担当は前半7回.後半はさの先生
-定期試験なし.高橋担当分の評価は,講義時間中のReLSでの小...
-7回の演習で50点分だから,1回あたり約7点(2+5の予定)
-講義資料と実習課題はこのページのリンク先でTAのみなさんに...
-TAのみなさんは,前日までにそれらに目を通しておいて下さい...
-演習時間中は,適当にうろちょろして質問に答えたり課題のチ...
-C言語の文法等についてわからなくなったときに参考にできる...
-チェックの仕方と集計の仕方については後日お知らせします
-この科目のReLSのページにみなさんを「編集権限の無い教員」...
次のことについて復習しといて下さい.授業でのだいたいの出...
-関数,ポインタ,配列
-多次元配列と画像の読み書き([[ProgII2007]]の11月29,30日)
-ファイル入出力([[ProgII2007]]の12月20,21日)
-分割コンパイル
-構造体と郵便番号簿探索([[ProgII2007]]の1月10,11日)
**名簿 [#z62416c1]
#pre{{
佐藤 雄治 t07m004
松山 秀人 t07m009
盛 竜太 t07m011
浅井 一馬 T08M001
高橋 篤史 T08M004
富永 翔 T08M006
土岐 亮太 T08M007
中辻 茂樹 T08M008
}}
**めも [#m8218fa5]
-課題チェックシートの扱い
--毎回TA担当者に紙のチェックシートを配布
--終了後,誰か一人が全員のチェックシートを預かり,新たな...
--その人が全員分をReLSで入力し,全てのチェックシートを高...
-2次元配列をstaticなしで宣言できる限界は?
--実習室の環境では,int img[1024][1024]; はok
--[1024][2047]; はok, [1024][2048] はNG
--複数確保することを考えたら int img[512][512] が無難
-ta&pass4ta
ページ名: