#author("2021-08-29T22:48:57+09:00","default:takataka","takataka") #author("2021-09-07T17:01:16+09:00","default:takataka","takataka") * 【[[AProg/2021]]用】 環境整備+はじめての Python プログラミング(macOS編) [#aa8438ff] [[2021年度「応用プログラミング及び実習>AProg/2021]]」で使用する Python プログラミング環境を構築する手順の説明です. &color(red){''まだ工事中です.実際の授業ではこの手順は採用しない可能性があります''}; //&color(red){''まだ工事中です.実際の授業ではこの手順は採用しない可能性があります''}; &color(red){''スクリーンショット画像などの一部に,AProg2020 となっている箇所がありますが,AProg2021 と読み替えてください''}; #contentsx ** 作業場所(AProg2021フォルダ)の整備 [#u67034a1] この授業の活動で作成・使用するファイルたちを置く場所として,AProg2021 というフォルダを作成します. ''(1) Finder で拡張子が表示されるようにする'' + Finderを起動 + 画面上部のメニューバーで 「Finder」 > 「環境設定」 とたどる + 「詳細」タブで「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェックを入れる &ref(https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/~takataka/course/AProg/Finder_config.png,nolink,371x365); ''(2) ターミナルを開いて,以下のようにコマンドを実行する.'' 以下の各行の先頭の % は自分で入力する文字ではありません. #pre{{ % cd % cd Desktop % mkdir AProg2021 (AとPが大文字) }} ''(5) デスクトップに AProg2021 フォルダができているはず'' ** VSCode の Python 開発環境の整備+はじめての Python プログラミング [#l628a5fe] ''(1) VSCode を起動'' ''(2)メニューから 「開く...」を押して,「デスクトップ」>「AProg2021」を選択'' - 初めて開くフォルダの場合,「このフォルダの作成者を信頼しますか?」と尋ねるポップアップウィンドウが現れるかもしれません.確認して「信頼する」にすればok - &color(red){''特に理由がない限り,「ファイルを開く」ではなくこのように「フォルダーを開く」を使いましょう''}; &ref(https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/~takataka/course/AProg/VSCode-python1.png,nolink,555x390); ''(3) ウィンドウ左の方のフォルダ名の近くにカーソルを持っていくと「新しいファイル」という説明のついたアイコンが出てくるのでクリック'' ''(4) ファイル名(ここでは hoge.py とする)を入力すると,編集画面が開く'' &ref(https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/~takataka/course/AProg/VSCode-python2.png,nolink,555x390); ''(5) 上記のように「Python拡張機能」がおすすめされるので,「インストール」'' Python extension for Visual Studio Code がインストールされます ''(6) hoge.py の中身を書いて保存する'' - 中身は print('ほげほげ') という1行だけ.「ほげほげ」の前後は「シングルクォーテーション」(一般的な日本語キーボードではShift+7)ですが,「ダブルクォーテーション」(Shift+2)でも構いません. - ファイルの保存は,「ファイル」>「保存」,または Command+S ''(7) VSCodeのウィンドウ下部のターミナルで hoge.py を実行してみる'' - &color(red){''以下の画像は Windows 版のものなので,実際といろいろ違ってます(手抜きでごめんなさい).特に,Mac では python3 コマンドを使うことに注意.''}; - VSCode 内にターミナルウィンドウが表示されてなければ,「表示」>「ターミナル」で開けます - hoge.py を実行するには次のように入力して Enter (% は自分が打つ文字ではありません). % python3 hoge.py &ref(https://www-tlab.math.ryukoku.ac.jp/~takataka/course/AProg/VSCode-python3.png,nolink,555x390); ''(8) ターミナル上でも実行してみよう'' + ターミナルを起動 + cd コマンドでフォルダを移動 % cd Desktop/AProg2021 とすれば AProg2021 フォルダへ移動できる. -- 以下のように cd コマンドによる移動を2回行っても構いません. #pre{{ % cd Desktop % cd AProg2021 }} + ls コマンドで現在のフォルダの内容を一覧.hoge.py が見えるはず % ls + python3 コマンドを,引数に hoge.py を指定して実行 % python3 hoge.py + ちゃんと実行されて結果が表示されることを確認しよう #hr [[AProg/2021/Setup]] へ戻る