Data/2021/ex04
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* データ分析 2021年度 ex04 [#xa9b83a6]
//&color(red){''工事中''};
#contentsx
** 課題A [#kadaiA]
この課題には点数は付きませんが,あとでこの内容に関する小...
*** P1 [#ve75985e]
''データの準備''
+ [[ex04data1.csv>Data:ex04data1.csv]] を自分の PC にダウ...
+ [[Google Classroom>https://classroom.google.com/c/Mzg5M...
>
「ファイル」>「インポート」>「アップロード」>(CSVファイ...
<
-- インポートの仕方は,[[第2回の課題A>../ex02#kadaiA]] で...
''四分位点などの計算と観察''
「おこづかい」列のデータ(サンプルサイズ 50)について,次...
+ シート「P1」にヒストグラムを描く.グラフの範囲や階級の...
+ シート「P1」の B4 から F4 までのセルに,その上のセルに...
-- 「標準偏差」は [[''STDEVP 関数''>https://support.googl...
-- 「第n四分位数」(n = 1, 2, 3)は, [[''QUARTILE 関数''...
>
QUARTILE(範囲, n) (範囲で指定したデータの第 n 四分位点...
<
「第n四分位点」というのがどういう意味のものかは別のところ...
+ 上記の値をメモしておきましょう
+ 「おこづかい」列の一番上のひとの金額を10万円に変更しま...
+ 3. と同様に値をメモして,どう変化したか/しなかったか観...
***P2 [#e0b739fa]
[[ex04data2.csv>Data:ex04data2.csv]] をダウンロードして上...
+ 3つのデータそれぞれのヒストグラムを描く.描き方について...
+ B4 から F6 までのセルに,P1 と同様に計算式を書く
+ 上記の値をメモしましょう.3種類のデータのヒストグラムと...
ex04data2 のヒストグラムのちょっと便利な描き方
+ メニューから「挿入」 > 「グラフ」と選択.右側にグラフエ...
+ グラフの種類を「ヒストグラム グラフ」に.
+ 「データ範囲」を選んで,シート「ex04data2」の「データ1...
+ 「系列」のところに「データ1」,「データ2」,「データ3」...
+ 「行3を見出しとして使用」にチェックを入れる(3行目は見...
+ 横軸縦軸の範囲やパケットサイズ等を設定する.横軸は -8 ...
+ そのグラフの右上の「:」から「グラフをコピー」.
+ 適当な場所でメニューから「編集」> 「貼り付け」すると,...
+ それぞれのグラフの「系列」に「データ1」,「データ2」,...
+ 必要に応じて個別のグラフの設定をする(タイトルとか)
** 課題B [#kadaiB]
この課題については,Classroom 等で提出するものはありませ...
ただし,このあとの Quiz で関連の問題を出します.
[[ex04>../#ex04]] の以下の Notebook を閲覧実行しましょう
>
''データの代表値(3)'' 中央値,四分位数,パーセンタイル,...
>>
[[ex04notebookB.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/D...
<<
<
Colab notebook の扱い方がわからないひとは, [[第2回の課題...
** Moodle で Quiz を受験 [#y9508b90]
[[この科目のMoodleコース>https://www-tlab.math.ryukoku.ac...
開始時刻等は授業時間中にお知らせします.
** 宿題 [#homework]
&color(red){''次のことを次回の授業までに必ずやっておいて...
(1) [[ex04課題C>#kadaiC]]
(2) [[ex05>../#ex05]] の以下の Notebook を閲覧実行し動画...
>
''散布図と相関(1)'' 散布図とは,相関関係とは
>>
[[ex05notebookA.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/D...
<<
<
//>
//''データの代表値(2)'' 平均,分散,標準偏差
//>>
//[[ex04notebookA.ipynb>https://github.com/takatakamanbou...
//<<
//~''データの代表値(3)'' 中央値,四分位数,パーセンタイル...
//>>
//[[ex04notebookB.ipynb>https://github.com/takatakamanbou...
//<<
//<
//(2) [[ex05 課題A>../ex05#kadaiA]] は次回の授業時間途中...
//早めに手を付けて,わからないところがあったら授業時間中...
** 課題C (宿題) [#kadaiC]
[[Google Classroom>https://classroom.google.com/c/Mzg5MzI...
提出期限は Classroom 上で確認してください.
*** P1 [#ve75985e]
+ [[mpiS100.csv>Data:mpiS100.csv]] を自分の PC にダウンロ...
+ [[Classroom>https://classroom.google.com/c/Mzg5MzI5MjQy...
+ 「シート1」の C7 から C9 のセルに,その左隣に書いてある...
-- 「相関係数」は, ''CORREL関数'' で算出できます.使い方...
>
CORREL(データYの範囲,データXの範囲)~
- 「数学 vs 物理の相関係数」の場合,数学の点数100人分の範...
- データXの範囲およびデータYの範囲に含まれるデータ数は等...
- PEARSON関数でも全く同じ値が計算できます
- Google のヘルプ: https://support.google.com/docs/answer...
<
-- 「''相関係数''」とは何か,どういう意味の値かは,後で説...
//+ スプレッドシート上部のアイコンから「小数点以下の桁数...
***P2 [#e0b739fa]
上記の表の下に,「数学 vs 物理」,「数学 vs 情報」,「物...
''散布図に関する条件''
- 「X vs Y」の散布図は,横軸を X の点数,縦軸を Y の点数...
- グラフの横軸縦軸の範囲は [0, 100] にして,さらに,グラ...
- 横軸縦軸にその軸に対応する科目名を表すタイトルをつける
''散布図の描き方''
以下の動画を視聴してください.
>
[[Data2021-04-movie2>https://web.microsoftstream.com/vide...
<
以下に,簡単なメモを書いときます.動画でも説明してます.
+ 「グラフエディタ」の「設定」タブで
++ 「グラフの種類」を「散布図」に
++ 「データ範囲」として,「数学」,「物理」,「情報」の3...
++ 「行1を見出しとして使用」にチェックを入れる
++ X軸を「数学」に
++ 系列から「数学」と「情報」を削除
+ 「グラフエディタ」の「カスタマイズ」タブで
++ 横軸 > 最小値最大値
++ 縦軸 > 最小値最大値
++ グラフと軸のタイトル > 横軸のタイトル > 数学
++ グラフと軸のタイトル > 縦軸のタイトル > 物理
+ 縦横比がだいたい 1:1 になるように手動でグラフの枠の大き...
+ コピーして2つ目を作る
+ 設定タブの「X軸」と「系列」を選択して,列を選び直す
+ (以下同様に)
終了行:
* データ分析 2021年度 ex04 [#xa9b83a6]
//&color(red){''工事中''};
#contentsx
** 課題A [#kadaiA]
この課題には点数は付きませんが,あとでこの内容に関する小...
*** P1 [#ve75985e]
''データの準備''
+ [[ex04data1.csv>Data:ex04data1.csv]] を自分の PC にダウ...
+ [[Google Classroom>https://classroom.google.com/c/Mzg5M...
>
「ファイル」>「インポート」>「アップロード」>(CSVファイ...
<
-- インポートの仕方は,[[第2回の課題A>../ex02#kadaiA]] で...
''四分位点などの計算と観察''
「おこづかい」列のデータ(サンプルサイズ 50)について,次...
+ シート「P1」にヒストグラムを描く.グラフの範囲や階級の...
+ シート「P1」の B4 から F4 までのセルに,その上のセルに...
-- 「標準偏差」は [[''STDEVP 関数''>https://support.googl...
-- 「第n四分位数」(n = 1, 2, 3)は, [[''QUARTILE 関数''...
>
QUARTILE(範囲, n) (範囲で指定したデータの第 n 四分位点...
<
「第n四分位点」というのがどういう意味のものかは別のところ...
+ 上記の値をメモしておきましょう
+ 「おこづかい」列の一番上のひとの金額を10万円に変更しま...
+ 3. と同様に値をメモして,どう変化したか/しなかったか観...
***P2 [#e0b739fa]
[[ex04data2.csv>Data:ex04data2.csv]] をダウンロードして上...
+ 3つのデータそれぞれのヒストグラムを描く.描き方について...
+ B4 から F6 までのセルに,P1 と同様に計算式を書く
+ 上記の値をメモしましょう.3種類のデータのヒストグラムと...
ex04data2 のヒストグラムのちょっと便利な描き方
+ メニューから「挿入」 > 「グラフ」と選択.右側にグラフエ...
+ グラフの種類を「ヒストグラム グラフ」に.
+ 「データ範囲」を選んで,シート「ex04data2」の「データ1...
+ 「系列」のところに「データ1」,「データ2」,「データ3」...
+ 「行3を見出しとして使用」にチェックを入れる(3行目は見...
+ 横軸縦軸の範囲やパケットサイズ等を設定する.横軸は -8 ...
+ そのグラフの右上の「:」から「グラフをコピー」.
+ 適当な場所でメニューから「編集」> 「貼り付け」すると,...
+ それぞれのグラフの「系列」に「データ1」,「データ2」,...
+ 必要に応じて個別のグラフの設定をする(タイトルとか)
** 課題B [#kadaiB]
この課題については,Classroom 等で提出するものはありませ...
ただし,このあとの Quiz で関連の問題を出します.
[[ex04>../#ex04]] の以下の Notebook を閲覧実行しましょう
>
''データの代表値(3)'' 中央値,四分位数,パーセンタイル,...
>>
[[ex04notebookB.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/D...
<<
<
Colab notebook の扱い方がわからないひとは, [[第2回の課題...
** Moodle で Quiz を受験 [#y9508b90]
[[この科目のMoodleコース>https://www-tlab.math.ryukoku.ac...
開始時刻等は授業時間中にお知らせします.
** 宿題 [#homework]
&color(red){''次のことを次回の授業までに必ずやっておいて...
(1) [[ex04課題C>#kadaiC]]
(2) [[ex05>../#ex05]] の以下の Notebook を閲覧実行し動画...
>
''散布図と相関(1)'' 散布図とは,相関関係とは
>>
[[ex05notebookA.ipynb>https://github.com/takatakamanbou/D...
<<
<
//>
//''データの代表値(2)'' 平均,分散,標準偏差
//>>
//[[ex04notebookA.ipynb>https://github.com/takatakamanbou...
//<<
//~''データの代表値(3)'' 中央値,四分位数,パーセンタイル...
//>>
//[[ex04notebookB.ipynb>https://github.com/takatakamanbou...
//<<
//<
//(2) [[ex05 課題A>../ex05#kadaiA]] は次回の授業時間途中...
//早めに手を付けて,わからないところがあったら授業時間中...
** 課題C (宿題) [#kadaiC]
[[Google Classroom>https://classroom.google.com/c/Mzg5MzI...
提出期限は Classroom 上で確認してください.
*** P1 [#ve75985e]
+ [[mpiS100.csv>Data:mpiS100.csv]] を自分の PC にダウンロ...
+ [[Classroom>https://classroom.google.com/c/Mzg5MzI5MjQy...
+ 「シート1」の C7 から C9 のセルに,その左隣に書いてある...
-- 「相関係数」は, ''CORREL関数'' で算出できます.使い方...
>
CORREL(データYの範囲,データXの範囲)~
- 「数学 vs 物理の相関係数」の場合,数学の点数100人分の範...
- データXの範囲およびデータYの範囲に含まれるデータ数は等...
- PEARSON関数でも全く同じ値が計算できます
- Google のヘルプ: https://support.google.com/docs/answer...
<
-- 「''相関係数''」とは何か,どういう意味の値かは,後で説...
//+ スプレッドシート上部のアイコンから「小数点以下の桁数...
***P2 [#e0b739fa]
上記の表の下に,「数学 vs 物理」,「数学 vs 情報」,「物...
''散布図に関する条件''
- 「X vs Y」の散布図は,横軸を X の点数,縦軸を Y の点数...
- グラフの横軸縦軸の範囲は [0, 100] にして,さらに,グラ...
- 横軸縦軸にその軸に対応する科目名を表すタイトルをつける
''散布図の描き方''
以下の動画を視聴してください.
>
[[Data2021-04-movie2>https://web.microsoftstream.com/vide...
<
以下に,簡単なメモを書いときます.動画でも説明してます.
+ 「グラフエディタ」の「設定」タブで
++ 「グラフの種類」を「散布図」に
++ 「データ範囲」として,「数学」,「物理」,「情報」の3...
++ 「行1を見出しとして使用」にチェックを入れる
++ X軸を「数学」に
++ 系列から「数学」と「情報」を削除
+ 「グラフエディタ」の「カスタマイズ」タブで
++ 横軸 > 最小値最大値
++ 縦軸 > 最小値最大値
++ グラフと軸のタイトル > 横軸のタイトル > 数学
++ グラフと軸のタイトル > 縦軸のタイトル > 物理
+ 縦横比がだいたい 1:1 になるように手動でグラフの枠の大き...
+ コピーして2つ目を作る
+ 設定タブの「X軸」と「系列」を選択して,列を選び直す
+ (以下同様に)
ページ名: