応用プログラミング及び実習 2018年度 第3回

今日の notebook

AProg/2018 からたどってください. Notebook の扱いが分からないというひとはこちら: AProg/2018/ex01/Step1#step1_3

<Notebook の開き方についてひとこと>

$ jupyter notebook hoge.ipynb

として開いたあと,メニューの 「File」 > 「Open」をたどると,hoge.ipynb と同じディレクトリ内のファイルを一覧できます.ここから他の notebook を開くこともできます.また,開きたい notebook のあるディレクトリで

$ jupyter notebook

とすると,最初からファイル一覧が開きます.

課題A (self) 期限: 授業当日11:45

今日の notebook を開いてそこに記されたことを読んで&実行して学習しなさい. 完了したらチェックを受けなさい(notebookを開いたままにしておくこと).

課題B (self) 期限: 当日の授業終了まで

03exB.ipynb (03exB.html)

上記リンク先の Jupyter Notebook を開いてその指示にしたがいなさい. 完了したらチェックを受けなさい.

課題C (TA) 期限: 次回2講時開始直後

次のことを全てやりなさい.IPython 使うのおすすめ: AProg/PythonProgramming#ipython 次のことを全てやりなさい.IPython 使うのおすすめ: AProg/PythonProgramming#ipython

  1. 前回課題C のプログラム 02exC.py をコピーして 03exC.py を作成しなさい.
  2. 03exC.py に課題B-1で作った関数 argmin の定義を追加し,この関数を呼び出すように修正しなさい.
  3. 最大値の要素番号を返す関数 argmax の定義を追加し,同様に修正しなさい.
  4. 平均値を求めて返す関数 average の定義を追加し,同様に修正しなさい.
  5. 02score.txt のかわりに,右のリンク先のファイルを読み込んで実行してみなさい.: 03score.txt
    • 自分のPC等でやりたい人向けの注意: このファイルは,文字コード UTF-8 /UNIX改行コードで作成されたテキストファイルです.Windows環境ではそれらを変換しないとうまく扱えないかもしれません.takataka に相談してください.

課題S (omake)

データ分析(回帰分析/最小二乗法)してみよう〜「ゴリゴリ売って大儲けほげ〜」

03exS.ipynb (03exS.html)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-10-25 (木) 11:54:34