$ java Mat2PGM face96x96x100 96 96 100 0 hoge
$ java Mat2PGM usage: java Mat2PGM fnmat width height nimg mode fnmat: filename of the input data matrix → 入力となる行列データのファイル名 width: width of the output image → その1行を画像に変換する際の画像の幅 height: height of the output image → 同じく画像の高さ nimg: number of the images → 画像の枚数 mode: 0: scaling OFF, 1: scaling ON → スケーリングするかしないか fnimg: filename of the output images → 出力するPGMファイルの名前(の先頭部分)スケーリングをONにすると,行列の各成分が正の値も負の値もとると仮定し,0が画素値127になるように,行毎の絶対値の最大値が0または255になるように定数倍する処理を行う.単位固有ベクトルを画像に変換する際などに必要となる.
octave:17> a = [11,22,33,44; 55,66,77,88; 99,10,11,12] a = 11 22 33 44 55 66 77 88 99 10 11 12 octave:19> a(2:3, :) ans = 55 66 77 88 99 10 11 12 octave:20> a(:, 2:3) ans = 22 33 66 77 10 11