#author("2023-09-11T18:57:39+09:00","default:takataka","takataka")
#author("2023-09-11T21:45:26+09:00","default:takataka","takataka")
* データ分析 2023年度 ex05 [#xa9b83a6]

//&color(red){''工事中''};

#contentsx


////////////////////////////////////////
** Quiz [#quiz]

授業時間中に Moodle 上でQuiz(小テスト)を行います.
開始時刻等は授業時間中にお知らせします.
Moodle へのアクセスの仕方については,[[第1回のページ>../ex01#moodle]] へ

** Notebookと授業動画 [#g7418074]

[[今回の Notebookと授業動画>../#ex05]] のうち「&color(blue){★要予習★};」のものは,授業開始までに予習しているはずです.
もしもまだの場合,まずはそれらの notebook を実行し動画を視聴してください.

////////////////////////////////////////
** 課題P1 [#P1]


&color(red){''これは「課題」ですので,期限までにやって提出することが必要です.''};
期限は Classroom 上で確認できます.

*** PartI [#ve75985e]

+ [[mpiS100.csv>Data:mpiS100.csv]] を自分の PC にダウンロードしてください
+ Classroom 上のこの課題のスプレッドシートにいつもの手順でインポートしてください.
+ シート main の C7 から C9 のセルに,その左隣に書いてある値を計算する数式を書いてください
-- 「相関係数」は, ''CORREL関数'' で算出できます.使い方は次の通り
>
CORREL(データYの範囲,データXの範囲)~
- 「数学 vs 物理の相関係数」の場合,数学の点数100人分の範囲と物理の点数100人分の範囲を二つの引数それぞれに指定しましょう.数学と物理のどちらをデータXにしても構いません(算出される値は変わらない)
- データXの範囲およびデータYの範囲に含まれるデータ数は等しくないといけません
- PEARSON関数でも全く同じ値が計算できます
- Google のヘルプ: https://support.google.com/docs/answer/3093990
<
-- 「''相関係数''」とは何か,どういう意味の値かは,後で説明します
//+ スプレッドシート上部のアイコンから「小数点以下の桁数を増やす/減らす」を選んで,相関係数の値が小数点以下は3桁までしか表示されないようにしましょう

***PartII [#e0b739fa]

上記の表の下に,「数学 vs 物理」,「数学 vs 情報」,「物理 vs 情報」の3つの ''散布図'' を描きましょう.

''散布図に関する条件''
- 「X vs Y」の散布図は,横軸を X の点数,縦軸を Y の点数とする
- グラフの横軸縦軸の範囲は [0, 100] にする.今回のグラフでは縦軸横軸の単位が同じで範囲も同じなので,箱の縦横の長さが(ほぼ)等しくなるように調整してください
- 横軸縦軸にその軸に対応する科目名を表すタイトルをつける

''散布図の描き方''

以下の動画を視聴してください.
>
[[Google Sheets で散布図を描こう>https://ryu365-my.sharepoint.com/:v:/r/personal/a01055_mail_ryukoku_ac_jp/Documents/movie/Data2023/Data2023-ex05movieP1.mp4?csf=1&web=1&nav=eyJyZWZlcnJhbEluZm8iOnsicmVmZXJyYWxBcHAiOiJPbmVEcml2ZUZvckJ1c2luZXNzIiwicmVmZXJyYWxBcHBQbGF0Zm9ybSI6IldlYiIsInJlZmVycmFsTW9kZSI6InZpZXciLCJyZWZlcnJhbFZpZXciOiJNeUZpbGVzTGlua0RpcmVjdCJ9fQ&e=mfhym9]] (6m)
<

以下に,簡単なメモを書いときます.動画でも説明してます.
+ 「グラフエディタ」の「設定」タブで
++  「グラフの種類」を「散布図」に
++  「データ範囲」として,「数学」,「物理」,「情報」の3列を見出し含めて指定
++  「行1を見出しとして使用」にチェックを入れる
++  X軸を「数学」に
++  系列から「数学」と「情報」を削除
+ 「グラフエディタ」の「カスタマイズ」タブで
++    横軸 > 最小値最大値
++    縦軸 > 最小値最大値
++    グラフと軸のタイトル > 横軸のタイトル > 数学
++    グラフと軸のタイトル > 縦軸のタイトル > 物理
+ 今回の散布図は,横軸縦軸の範囲がどちらも [0, 100] ですので,図の縦横比を 1:1 にするのがよいでしょう.だいたい 1:1 になるように手動でグラフの枠の大きさを調整しましょう
+ コピーして2つ目を作る
+ 設定タブの「X軸」と「系列」を選択して,列を選び直す
+ (以下同様に)



** 宿題 [#homework]

//&color(red){''工事中''};


&color(red){''次のことを次回の授業までに必ずやっておいてください.''};

+ [[ex05課題P1>#P1]]
+ [[ex06>../#ex06]] の &color(blue){★要予習★};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS