応用プログラミング及び実習 2019年度 第7回 †[edit]
今日の notebook †[edit]
はありません.
課題A (self) 期限: 今回2講時開始直後 †[edit]
- 右のリンク先のテキストファイルをいつもの場所に保存し,less で内容を確認しなさい: 07score.txt
- 上記のファイルには,「IDを表す文字列」,「1つ目の試験の点数」,「2つ目の試験の点数」という3つがカンマ区切りで記されている.このファイルを読み込んで,それぞれの試験の点数が最小および最大のものの情報を出力するプログラムを作りなさい.ただし,以下に追記する形で完成させること.
##### AProg2019 第7回課題A
##### ここに2つの関数の定義を書く #####
##### ここから下は変更してはいけない #####
name, scoreX, scoreY = readData("07score.txt")
i, j = argminmax(scoreX)
print("1つ目最小:", name[i], scoreX[i])
print("1つ目最大:", name[j], scoreX[j])
i, j = argminmax(scoreY)
print("2つ目最小:", name[i], scoreY[i])
print("2つ目最大:", name[j], scoreY[j])
- このプログラムが正しく動作すると,次の出力が得られるはずである.
1つ目最小: ほげお041 -60.0
1つ目最大: へなこ117 -1.0
2つ目最小: ほげお291 0
2つ目最大: へなこ118 100
課題S (omake) †[edit]
はありません.好きにほげれ.
こんなことやりたいとかここがわからないとか,何か相談したいことがあれば随時どうぞ.