【AProg/2021用】 Python のインストール(macOS編) †[edit]2021年度「応用プログラミング及び実習」で使用する Python のインストール方法の説明です.
Python のインストール †[edit]https://www.python.org/ から Python のパッケージをダウンロードしてインストールします. (1) Python のパッケージをダウンロードする 上記のウェブページへアクセスして「Downloads」にカーソルを置くと,「Donload for macOS」と記された窓が開いて「Python 3.9.6」というボタンが出現します. それをクリックしてファイルをダウンロードします. このファイルは, Python のパッケージとインストーラ(インストールを実行するプログラム)を兼ねてます. (2) インストーラを起動してインストールする
※ 以下の画像では Python 3.8.5 となってますが,現在では Python 3.9.6 のはずです. インストールできたことの確認/Terminalで Python 動かしてみる †[edit](1) ターミナルを起動
(2) ターミナル内で python3 コマンドを -V オプション付きで実行
(3) ターミナル内で Python インタプリタを起動してコードを実行してみる 詳しいことは授業で説明しますが, Python のプログラムは,1行ずつキー入力して逐次実行させることができます.試してみましょう. % python3 (左端の % は自分が入力する文字ではない) Python 3.9.6 (v3.9.6:db3ff76da1, Jun 28 2021, 11:49:53) [Clang 6.0 (clang-600.0.57)] on darwin Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> x = 4649 (左端の >>> は自分が入力する文字ではない. x 以降を入力して Enter) >>> y = 1314 >>> print(x+y) 5963 >>> (CTRL+Dで Python インタプリタを抜ける) (99) (おまけ)「ターミナル」を起動して,画面上部のメニューバーで「ターミナル」 > 「環境設定」 > 「プロファイル」等で,文字サイズとか背景色とかいろいろいじれます. AProg/2021/Setup へ戻る |