応用プログラミング及び実習 2018年度 第1回 †[edit]以下の各ステップを順にすすめていきましょう. Step1 実習の準備その1 †[edit]右のリンク先のページの指示にしたがってください: AProg/2018/ex01/Step1 Step2 今日の notebook †[edit]
Step3 実習の準備その2 †[edit]右のリンク先のページの指示にしたがってください: AProg/2018/ex01/Step3 Step4 今日の実習課題 †[edit]
課題ex01A (TA) 期限: 本日11:50 †[edit]上記 Step1 および Step2 をやり終えたら callTA してチェックを受けなさい. チェックを受ける際は,TAさんが来るまでに Step2 の notebook をブラウザで開いた状態にしておくこと. 課題ex01B (TA) 期限: 次回2講時開始直後 †[edit]教科書p.29の draw_teee.py を作って動作を確認しなさい.ただし,次のことに注意:
課題ex01S (omake) †[edit]こちらをどうぞ: 01exS.ipynb (01exS.html) 課題ex01T (omake) †[edit]自分が自由に使えるノートPC(win/macどちらでも可)に Python プログラミング環境を作って,この授業の課題ができるようにしよう. こちらへどうぞ: AProg/PythonProgramming 環境作れたら見せてもらえればおまけ課題クリアとして加点します.うまくいかないときは相談に乗ります.また,授業中も含めて,この授業の課題をそちらの環境でやっても構いません. |