情報処理の基礎 2019年度 †[edit]
- 対象: 龍谷大学理工学部(後期)
- 担当: 高橋隆史
- この科目の履修要項等は Webシラバス を参照して下さい.
FIP/2019のNews †[edit]
- 定期試験の採点終わりました.
- 小テストの採点終わりました.
-
小テストを実施します. 小テストは次週に延期しました. 詳細はこの科目の Moodle コースでお知らせしてます.
- 第3回授業で紹介する,ドミノ使ったコンピュータの話
- とりあえずこのページを作成.まだないようがないよう.昨年度の様子を知りたいひとは FIP/2018 へどうぞ.
このウェブサイト共通のNews †
回 | 月日 | テーマ | サブテーマ | リンク |
1 | 0925(Wed) | オリエンテーション | | 講義資料 |
2 | 1002(Wed) | 0と1でどう計算? | 0以上の整数の0と1による表現 | 講義資料 |
3 | 1009(Wed) | 0と1でどう計算? | 論理回路と加算器 | 講義資料 |
4 | 1016(Wed) | 0と1でどう計算? | 負の数の表現と減算の仕組み | 講義資料 |
5 | 1023(Wed) | 同上/コンピュータの気持ち | オーバーフロー/導入 | 講義資料 |
6 | 1030(Wed) | コンピュータの気持ち | CPUの仕組み(1) | 講義資料 |
7 | 1106(Wed) | コンピュータの気持ち | CPUの仕組み(2) | 講義資料 |
8 | 1113(Wed) | コンピュータの気持ち | CPUと機械語 | 講義資料 |
★9 | 1120(Wed) | 情報をどう表現するか | 文字情報/データ量 | 講義資料 「第10回」となってます(注1) |
★10 | 1127(Wed) | ここまでのまとめ | 小テスト | 過去問は↑のGoogleDriveへ |
11 | 1204(Wed) | 情報をどう表現するか | 標本化と量子化 | 講義資料 |
12 | 1211(Wed) | 情報をどう表現するか | 情報の転送と圧縮 | 講義資料 |
13 | 1218(Wed) | コンピュータシステム | ハードとソフト/記憶装置 | 講義資料 |
14 | 0108(Wed) | コンピュータシステム | オペレーティングシステム | 講義資料 |
15 | 0115(Wed) | コンピュータシステム | ネットワーク | 講義資料 |
休 | 0122(Wed) | (補講期間) | | |
試 | 0129(Wed) | 定期試験 | | 過去問は↑のGoogleDriveへ |
注1: 第10回実施予定だった授業を第09回に繰り上げた都合で,ファイル名が FIP2019-10.pdf となっており,ページ中のヘッダも「第10回」となってます.
サブページリスト †[edit]
'FIP/2019/' には、下位層のページがありません。